【国際】WRI、食品廃棄物半減のための10大介入ポイント整理。政府やサプライチェーンの役割大きく
国際環境NGO世界資源研究所(WRI)は11月11日、食品廃棄物と食品ロスを半減させる動きを大きく拡大するための10大介入ポイントをまとめたレポートを発表した。国による戦略策定、国レベルの官民連携、イニシアチブ「10×20x30」への加盟等を挙げた。
今回のレポートは、WRIが8月に発行した第1弾レポートを踏まえたもの。第1弾では、半減目標達成のためには、「目標・測定・行動アプローチ」「アクター特定To-Doリスト」「10大介入ポイント」の3つを提示しており、今回最後の「10大介入ポイント」を深堀りし、詳細を記述した。同レポート策定では、ロックフェラー財団、アイオワ州立大学、メリーランド大学、国連環境計画(UNEP)、天然資源防護協議会(NRDC)、ヴァーヘニンゲン大学、WRAPも協力した。
【参照ページ】Reducing Food Loss and Waste: Ten Interventions to Scale Impact
2019/11/13
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
10x20x30 10大介入ポイント NRDC Sustainable Japan UNEP WRAP WRI 食品ロス 食品廃棄物
- 【ブラジル】1年間のアマゾン森林消失面積が過去10年間で最大。違法経済活動が原因 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】ゼネラル・ミルズ、10商品群でナトリウム含有量20%削減を達成。2010年設定の目標 [Global CSR Topics]
- 【日本】マイクロソフト、8月実施の週休3日制等導入効果を公表。労働生産性向上等に寄与 [Global CSR Topics]
- 【EU】欧州議会、「気候非常事態宣言」を賛成多数で採択。気温上昇1.5℃へのコミットを欧州委に強く要請 [Global CSR Topics]
- 【アイルランド】政府、2030年までに再エネ電力割合70%目指す。再エネ発電オークション制度開始 [Global CSR Topics]
- CSR
- CSRアジア
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- GRI
- IIRC
- JAL
- KDDI
- SDGs
- Sustainable Japan
- アメリカ
- エコネットワークス
- オルタナWeb配信記事
- クラレ
- コニカミノルタ
- サステナビリティ
- サプライチェーン
- セミナー開催
- ソニー
- デンソー
- トヨタ自動車
- バンダイナムコホールディングス
- プレスリリース
- 三井物産
- 三菱商事
- 三菱地所
- 三菱重工
- 三菱電機
- 人権
- 大林組
- 富士フイルム
- 富士フイルムホールディングス
- 日本写真印刷
- 東京海上ホールディングス
- 東日本大震災
- 東芝
- 武田薬品工業
- 気候変動
- 海外CSR
- 環境省
- 生物多様性
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー