CSR全般
「座礁資産(Stranded Assets)」とは何ですか?
企業の資産として計上されている化石燃料などのうち、気候変動対策の規制強化などによって、投資が回収不能になる資産のことで、2011年に英国のシンクタンク「カーボン・トラッカー」が初めて使用した用語です。
座礁資産をもたらす要因の研究も進んでいますが、2015年のパリ協定採択及び2016年11月の批准によって「世界の平均気温上昇を2℃未満に保ち、また1.5℃に抑える努力を追求する」という国際合意がなされたことから、脱炭素化に一層拍車がかかろうとするなか注目が高まっています。
またこういった環境変化を先取り、機関投資家などが投融資を撤収する「ダイベストメント」という動きも拡大しており、パリ協定採択前から日本の大手商社などは石炭事業の売却を進めています。自然エネルギー財団の調査によると、2015 年12 月時点で500 以上の機関投資家がダイベストメントの実施を公表し、その資産規模は3 兆4 千億米ドルに達しています。
【参考】
日本総研「金融安定と気候変動に関する調査研究」報告書
Sustainable Japan 「座礁資産(Stranded Asset)」
自然エネルギー財団「世界の石炭ビジネスと政策の動向」
- 【国際】世界8億人が清潔な水にアクセスできていない。ウォーターエイド報告書 [Global CSR Topics]
- 【日本】経済産業省、製品・サービスのCO2削減貢献量算出ガイドライン策定。普及は未知数 [Global CSR Topics]
- 【国際】企業の国際SDGsコンテスト「Global SDG Awards」募集開始。最終締切9月30日 [Global CSR Topics]
- 【国際】英Trucost、日本企業の分析対象を1500社に拡大。中堅企業の情報開示を課題視 [Global CSR Topics]
- 【日本】政府、第5次環境基本計画を閣議決定。重点戦略分野を6つ設定 [Global CSR Topics]
- CSRアジア
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- GRI
- IIRC
- JAL
- KDDI
- Sustainable Japan
- アメリカ
- オルタナWeb配信記事
- クラレ
- コニカミノルタ
- サステナビリティ
- サプライチェーン
- ソニー
- デンソー
- トヨタ自動車
- バンダイナムコホールディングス
- プレスリリース
- 三井物産
- 三菱商事
- 三菱地所
- 三菱重工
- 三菱電機
- 人権
- 取材記事
- 大林組
- 太陽光発電
- 富士フイルム
- 富士フイルムホールディングス
- 日本写真印刷
- 東京海上ホールディングス
- 東日本大震災
- 東芝
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 武田薬品工業
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー