こちらCSR革新室

こちらCSR革新室

バックナンバー一覧

年度終わりに理解度チェック!
これだけは押さえておきたいCSRホットトピックス

イメージ

年度の変わり目である3月。

2017年度終わりの総集編として、改めて確認しておきたいCSRホットトピックスを、チェックシートにまとめました。

是非ご自身で、またご部署の皆さんと一緒に、楽しみながら本チェックシートをご活用いただければと思います。

CSR・ESGホットトピックス チェックシート(8問)

以下のチェックシートは、CSRコミュニケートで2017年11月時点、閲覧数の高い注目キーワードをベースにまとめたクイズになります。CSRキーワードの理解度チェックにお役立てください。

Q1 2016年10月に発表されたGRIスタンダードは、(     )しやすくするために、モジュール化されている。

Q2 金融安定理事会(FSB)が始動した「TCFD」は、2017年7月G20で承認され、実践が始まろうとしている。 この「TCFD」とは何の略か?

①ESG情報開示タスクフォース
②気候関連財務情報開示タスクフォース
③企業リスク管理タスクフォース

Q3 2017年4月には、ISO(           )「持続可能な調達に関する手引」が発行。

Q4 2017年9月に公表された「Business Reporting on the SDGs: An Analysis of the Goals and Targets」には、
SDGsと(               )との関係性が整理されている。

Q5 2017年10月、伊藤レポート(     )が発行され、その中には「持続的成長に向けた長期投資(ESG・無形資産投資)研究会:ガイダンスの作成イメージの内容も盛り込まれている。

Q6 経団連は2017年11月、「Society 5.0」の実現を柱として、国連持続可能な開発目標(SDGs)を達成するため、(       )を改定。

Q7 IIRCが発行した「The Sustainable Development Goals,integrated thinking and the integrated report」では、統合報告フレームワークの価値創造プロセスを通じて(        )に貢献するための5つのステップが提示されている。

Q8 「SBT」に関して、目標を承認された企業「Companies with Approved Targets」が日本企業で14社と増加している。(2017年12月4日時点)
この「SBT」とは何の略か?

①Supply chain Based Training
②Strategic Branding Terms
③Science Based Target

▼答えは以下の回答編PDFをご確認ください
回答編PDF


皆さま、チェックの結果はどうでしたか。

CSRコミュニケートでは、「こんな記事が読みたい!」「CSRコミュニケートのここが良い!」など、ご意見やご要望をいつでも受け付けています。是非お気軽にお声をお寄せください。

お問い合わせフォーム

イメージ

「CSR革新室」とは?

YUIDEA
「CSR革新室」とは、CSRコミュニケートを運営する株式会社YUIDEA(ユイディア)内にある1つの部署です。よりよい社会づくりに貢献すべく、企業のCSR活動、CSRコミュニケーションの革新を支援しています。

このページの先頭へ