統合報告のステップアップ-ガイダンスや海外事例から学ぶ、情報開示に向けた準備‐
企業の価値創造を伝えるツールとして、統合報告書の発行数は年々増加しています。しかし企業のご担当者様の多くが、企業価値創造ストーリーの見せ方など、情報の開示方法について悩まれているのが現実です。
そこで本セミナーでは、改めて価値協創ガイダンスの本質を確認しながら、企業が行うべき情報開示とその準備についてご紹介するとともに、高い評価を得ている世界の統合報告の傾向や好事例を解説し、基本から応用までの各ステップで、気づきの得られる情報をご提供します。
また後半では、日本政策投資銀行から竹ケ原様をお招きし、日本の統合報告がさらにステップアップしていく上で必要なポイントをお伺いしていきます。
- 海外の統合報告のトレンドや優良な事例が知りたい。
- 自社の統合報告において、何が不足しているかを知りたい。
- 投資家が統合報告のどこを見ているのかを知りたい。
[こんな方におススメです]
[株式会社YUIDEA主催オンラインセミナー]
統合報告のステップアップ
-ガイダンスや海外事例から学ぶ、情報開示に向けた準備‐
統合報告のステップアップ -ガイダンスや海外事例から学ぶ、情報開示に向けた準備‐
【開催概要】
開催日時 2020年11月18日 (水) 10:00~12:00
会場 オンラインセミナー:zoom
(お申込み後にアクセスURLをご連絡いたします)
参加費 無料
定員 80名 ※先着順
対象 企業のCSR・IR・経営企画ご担当者様
※コンサルティング会社様、制作会社様などはご遠慮いただいています。
【プログラム】
10:00 「改めて見る価値協創ガイダンス」
– ガイダンスの中で、最も重要なポイントを解説
10:30 「グローバルな統合報告の傾向と事例」
– 統合報告の重要トピックスごとにその傾向と優れた事例を紹介
11:10 パネル・インタビュー
「日本の統合報告のステップアップに必要なこと」
ゲスト登壇:株式会社日本政策投資銀行 竹ケ原 啓介氏
【ゲスト】竹ケ原 啓介 氏
株式会社日本政策投資銀行 執行役員 産業調査本部副本部長
兼 経営企画部サステナビリティ経営室長
1989年一橋大学法学部卒業、同年日本開発銀行(現 (株)日本政策投資銀行)入行。フランクフルト首席駐在員、環境・CSR部長等を経て2017年よりサステナビリティ経営室長を兼務として現職。DBJ環境格付融資の創設など環境金融分野の企画に長らく従事。現在、同行の産業調査活動を統括。企業のCSRレポート第三者意見執筆やESG、SDGsに関する講演等。環境省「中央環境審議会」臨時委員、経済産業省「産業構造審議会」臨時委員、など公職多数。共著書に「再生可能エネルギーと新成長戦略」(エネルギーフォーラム2015年)など。

【講師】伊藤 英紀
(株)YUIDEA CSR革新室
サスティナブル 経営コンサルタント
外資系経営コンサルティング会社、京セラ、環境・社会価値に重点を置いた事業開発コンサルティング会社を経てYUIDEAに合流。25年以上にわたりサステナブルな社会と企業の在り方を追求してきたパイオニアの一人。エコロジーと社会変革に関する専門大学院として世界的に知られるシューマッハカレッジ卒。ホリスティックサイエンス修士。
【ファシリテーター】菅原 道
(株)YUIDEA CSR革新室 フェロー
国際基督教大学教養学部卒業。大手印刷会社で環境報告、CSR報告や株主総会などコーポレートコミュニケーションの企画・ツール製作等に携わる。その後、オグルヴィ・パブリック・リレーションズ・ワールドワイド・ジャパン、宝印刷研究部などを経て、現在は、DJSI選定コンサルティングなど、企業の活動支援に幅広く従事。
お申込み
-
この度は誠にありがとうございます。おかげ様で無事満員御礼にて、お申込みを締め切りさせていただいております。定期的にセミナーを開催しておりますので、是非次の機会にお申込みいただけましたら幸いです。
セミナーアンケート
アンケートへのご協力誠にありがとうございました!
【お問い合わせ】
株式会社YUIDEA
〒112-0006 東京都文京区小日向4-5-16ツインヒルズ茗荷谷
CSR革新室
TEL:03-4329-2003
E-mail:CSR-communicate@yuidea.co.jp
「CSR革新室」とは?
- 「CSR革新室」とは、CSRコミュニケートを運営する株式会社YUIDEA(ユイディア)内にある1つの部署です。よりよい社会づくりに貢献すべく、企業のCSR活動、CSRコミュニケーションの革新を支援しています。
CSR IIRC YUIDEAセミナー Zoom オンラインセミナー グローバル セミナー 事例 価値協創 情報開示 海外事例 統合 統合報告
- 【アーカイブ配信セミナー】企業が目指すべき統合報告書のネクストレベル ~統合報告の本質を見直し、あるべき報告書の姿を紐解く~ [こちらCSR革新室]
- 調査用サイト紹介 [CSRレポートベンチマーク]
- アワード・ランキング紹介 [CSRレポートトレンド]
- ビジネスとアート思考を統合するセミナー、SB国際会議への出展も [お知らせ]
- CSR調査データ [CSRレポートトレンド]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車