こちらCSR革新室記事一覧
-
2021年11月30日
「SDGsウォッシュをいかに回避するか炎上しないサステナブル・ブランディング設計に向けて」開催報告SDGsの注目度が高まり、多くのメディアで取り上げられるようになりました。SDGsに関連させてサービスや商品をPRする動きも増えてきていますが、安易にSDGsのロゴを使用すれば、「SDGsウォッシュ」として批判され、PRのはずが逆効果になってしまう場合があります。 そこでYUIDEAでは、2021年11月「SDGsウォッシュをいかに回避するか炎上しないサステナブル・ブランディング設計に向けて」と題したセミナーを開催しました。
-
金融機関向け情報開示規制、「SFDR」のポイント紹介
「SFDR」とは、金融機関に対して、持続可能性に関する情報開示を求める規則で、欧州委員会により導入されました。「The Sustainable Finance Disclosure Regulation」(EU Regulation on Sustainability related Disclosures in the Financial services sector)の省略です。
-
【7/20オンラインセミナー開催】
企業は、ESG情報をどう開示するべきか?
-統合報告書/サステナビリティレポート/サイト…総合的な情報マネジメント-企業の価値創造を伝えるツールとして、統合報告書の発行数は年々増加しています。しかし企業担当者様の多くが、企業価値創造ストーリーの見せ方など、情報の開示方法について悩まれているのが現実です。 そこで本セミナーでは、改めて価値協創ガイダンスの本質を確認しながら、企業が行うべき情報開示とその準備についてをご紹介。さらに、高い評価を得ている世界の統合報告の傾向や好事例を解説し、基本から応用までの各ステップにおいて気づきが得られる情報をご提供します。
-
コーポレートガバナンス・コード改訂のポイント
2021年3月、コーポレートガバナンス・コード改訂案が公表されました。これまでもサステナビリティに関する情報開示などが定められていましたが、今回の改訂では、取締役会で検討すべき課題や、開示すべき情報がより具体的に示されることとなりました。
-
国際統合報告フレームワークの改定ポイント
2021年1月、国際統合報告フレームワーク<IR>の改定版が公表されました。2013年の公表以来はじめての改定となります。構成に大きな変更はありませんでしたが、統合報告書作成にあたって考慮すべき改定点を3つご紹介します。
-
真の環境企業を可視化する「EUタクソノミー」。簡単解説
日本でもEUタクソノミーという言葉を耳にすることが多くなりました。既に、何人かの専門家によりEUタクソノミーの解説がされています。しかし、EUタクソノミーの考え方は、日本では馴染みが薄く、また複雑で全体像が分かりにくいこともあり、今回は、そのエッセンスをできるだけ分かりやすくご紹介していきます。
-
企業価値を上げるサステナビリティ経営のメソドロジー~サステナビリティを経営に活かす、取り組み方とその実際~
近年、企業のESG/サステナビリティへの取り組みが活発になってきました。しかし、IIRCやGRI、TCFDなどの要求事項が、ESG/サステナビリティと経営との統合を前提としている一方で、多くの企業においては個々の取り組みと経営とが結び付いておらず、企業の価値向上に十分に貢献できていないのが実情です。
-
GRI共通スタンダード(101、102、103)の改定はどうなるのか?ドラフトのご紹介
-
統合報告のステップアップ-ガイダンスや海外事例から学ぶ、情報開示に向けた準備‐
GPIFのPRI署名に後押しされ、世界的なESG投資の潮流に日本も乗り、現在企業のESG情報の開示の重要性は高まっています。また、評価機関・投資家に限らず全てのステークホルダーが、企業の活動に期待を寄せ、企業側からの情報発信を求めています。
-
グローバルなESG情報のWEB開示-海外事例とウェブサイトの活用‐
GPIFのPRI署名に後押しされ、世界的なESG投資の潮流に日本も乗り、現在企業のESG情報の開示の重要性は高まっています。また、評価機関・投資家に限らず全てのステークホルダーが、企業の活動に期待を寄せ、企業側からの情報発信を求めています。
「CSR革新室」とは?
- 「CSR革新室」とは、CSRコミュニケートを運営する株式会社YUIDEA(ユイディア)内にある1つの部署です。よりよい社会づくりに貢献すべく、企業のCSR活動、CSRコミュニケーションの革新を支援しています。
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 統合版
- 自然エネルギー
- 電気自動車