IEA予測「近い将来原油高騰も」
国際エネルギー機関(IEA)は11月9日、2010年版「世界エネルギー見通し」を発表し、今日の需要増のまま各国が対策を打たない場合のシナリオの一つとして、原油価格が2035年に1バレル243ドルとなる可能性を示した。また世界のエネルギー需要は、中国など新興国の需要増で08年の122億トン(石油換算)から180億トンに増えかねない。
現在の原油1バレルの価格は、ニューヨークの原油先物市場で9日現在、約88ドル。一方で風力や太陽光など自然エネルギーも、投資や政府支援策の増加で08年の7%から35年には14%に増える可能性があると予測する。
中国のエネルギー消費量は09年に米国を抜いて世界一に。同予測では、中国の需要は08年から35年にかけ75%も増え、世界全体に占める割合は17%から22%に上昇するという。
(オルタナ・プレミアム 2010年11月第3木曜発行号掲載)
「志」のソーシャル・ビジネス・マガジン「オルタナ」

「環境とCSRと志のビジネス情報誌」。CSR、LOHAS的なもの、環境保護やエコロジーなど、サステナビリティ(持続可能性)を希求する社会全般の動きを中心に、キャリア・ファッション・カルチャー・インテリアなど、幅広い分野にわたり情報発信を行う。
雑誌の他、CSR担当者とCSR経営者のためのニュースレーター「CSRmonthly」も発行。CSRの研究者や実務担当者など、約20名による最新情報を届けている。
- このページに関連する記事はありません
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナブル
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車