【CLOSE UP】高齢先進国モデルを世界に発信、「公志園」グランプリは武藤院長に
(東京・一ツ橋記念講堂で)。
ビジネスを通じて、社会課題の解決を目指す「社会起業家」。その全国大会ともいえる「社会イノベーター公志園」のグランプリが、在宅医療を中心とした「高齢先進国コミュニティ」の構築を目指す、祐ホームクリニック・武藤真祐院長に決まった。「社会イノベーター公志園100人委員会」が2011年1月22日に表彰、発表した。実行委員長は、武田薬品工業・長谷川閑史代表取締役社長が務めた。
武藤氏は6歳のとき、野口英世氏に憧れ医師になることを志す。02年に東京大学大学院医学系研究科博士課程を修了し、循環器内科医になった。04年から2年半、宮内庁侍住職侍医も務めた。その後、先輩の手伝いで訪問診療に携わるようになり、高齢者が社会的に孤立している現場に衝撃を受けた。
そこで、24時間365日在宅医療を専門に行う祐ホームクリニック(東京・文京)を2010年1月に立ち上げた。在宅医療とは、単発的に訪問し診療を行う「往診」とは異なり、医師や訪問看護師、薬剤師などの医療関係者が、定期的・継続的に患者宅に訪問して行う診療のことである。同クリニックでは、複数の専門医によるグループ診療の体制をとっている。
武藤氏は、「今回、全国大会に出場した社会起業家16人にエールを頂いたと感じます。私はフリーライダー(ただ乗りする人)にはなりたくない。先人の努力の上にある社会で生き、新しいものを生み出していきたい」と決意を語った。(オルタナ編集部 吉田広子)
(オルタナWeb配信記事 2011年1月22日公開)
「志」のソーシャル・ビジネス・マガジン「オルタナ」

「環境とCSRと志のビジネス情報誌」。CSR、LOHAS的なもの、環境保護やエコロジーなど、サステナビリティ(持続可能性)を希求する社会全般の動きを中心に、キャリア・ファッション・カルチャー・インテリアなど、幅広い分野にわたり情報発信を行う。
雑誌の他、CSR担当者とCSR経営者のためのニュースレーター「CSRmonthly」も発行。CSRの研究者や実務担当者など、約20名による最新情報を届けている。
- CSR調査データ [CSRレポートトレンド]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車