日本経団連、節電の自主行動計画作成へ
日本経団連は3月31日、東日本大震災の復興に向けた「震災復興特別委員会」の初会合を開き、「震災復興に向けた緊急提言」をまとめた。さらに東京電力の電力供給が足りなくなる今夏に向けて、業界や企業ごとに節電の目標を定める「自主行動計画」を4月中に決める方針を固めた。
「提言」では震災を「国難」と位置づけ、復興を円滑にするため政府金融機関の融資支援、税制支援を提案した。また納税、決算の監査などの諸手続きの繰り延べも政府に求めるという。ただし、財政健全化を中期に達成する目標は堅持し、コスト負担については「国民合意」と「時限的増税」を要請した。
「自主行動計画」はオフィス、工場の節電のほか、連続2週間の夏休みの導入、各企業が工場を休業する日をずらす「輪番制」を採用し、電力使用が特定の日に集中しないよう調整することを検討する。また西日本など首都圏以外の生産も増やす。(オルタナ編集部=石井孝明)
(オルタナWeb配信記事 2011年4月1日公開)
「志」のソーシャル・ビジネス・マガジン「オルタナ」

「環境とCSRと志のビジネス情報誌」。CSR、LOHAS的なもの、環境保護やエコロジーなど、サステナビリティ(持続可能性)を希求する社会全般の動きを中心に、キャリア・ファッション・カルチャー・インテリアなど、幅広い分野にわたり情報発信を行う。
雑誌の他、CSR担当者とCSR経営者のためのニュースレーター「CSRmonthly」も発行。CSRの研究者や実務担当者など、約20名による最新情報を届けている。
「自主行動計画」 「震災復興に向けた緊急提言」 取材記事 日本経団連 東京電力 東北地方太平洋沖地震 東日本大震災 節電
- CSR調査データ [CSRレポートトレンド]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車