首都圏、夏場電力不足か 企業分散も
東日本大震災の影響による首都圏停電は長期化の見通しだ。原子力、火力発電は地震の影響で停止。冷房で電力需要がピークを迎える夏には、再び不足する可能性がある。
東京電力は震災直前で5200万キロワット(kw)が供給可能だったが、直後に3100万kwに急減。24日時点で最大供給電力は3750万kwまで回復したが、冷房需要が多い夏場に不足が見込まれる。2001年7月24日(東京で最高気温38.1度、湿度45.5%)に電力需要は過去最高の6430万kwを記録。その後に節電や省エネの普及でピークは漸減しているが、6000万kwは毎年超える。
政府はサマータイム導入など需要抑制策を検討しているが抜本的解決は難しい。企業には「本社機能を東京以外に分散させる」(物流大手幹部)など停電リスクを避けようとする動きもあり、経済活動への影響が懸念される。
(オルタナ・プレミアム 2011年4月第1木曜発行号掲載)
「志」のソーシャル・ビジネス・マガジン「オルタナ」

「環境とCSRと志のビジネス情報誌」。CSR、LOHAS的なもの、環境保護やエコロジーなど、サステナビリティ(持続可能性)を希求する社会全般の動きを中心に、キャリア・ファッション・カルチャー・インテリアなど、幅広い分野にわたり情報発信を行う。
雑誌の他、CSR担当者とCSR経営者のためのニュースレーター「CSRmonthly」も発行。CSRの研究者や実務担当者など、約20名による最新情報を届けている。
オルタナ・プレミアム 2011年4月第1木曜発行号掲載 サマータイム導入 停電 取材記事 東日本大震災 省エネ 節電 電力
- サステナビリティ社内浸透 カギを握る「キーパーソン」 [Global CSR Topics]
- 浄水するなら食品ロスで。土に還るオブジェ「Strøm」 [Global CSR Topics]
- 調査用サイト紹介 [CSRレポートベンチマーク]
- アワード・ランキング紹介 [CSRレポートトレンド]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 統合版
- 自然エネルギー
- 電気自動車