CSR Topics

CSR Topics記事

バックナンバー一覧

地下20メートルからのメタンガスを燃料に フィリピン発の「ゴミ山発電所」

イメージ

フィリピンのゴミ山は「スモーキー・マウンテン」
として知られる。

有名な「スモーキー・マウンテン」など、貧困の象徴として語られることが多い、フィリピンのゴミ山。

国民の7割が貧困層とも言われ、ゴミの中からリサイクルできるものを拾って売り、生活する者もいる。ゴミから発生するメタンガスによる健康被害も深刻だ。

フィリピンでは法律でゴミを焼却処分することができない。そのため市街地には廃棄物処分場と言われるゴミ山が存在する。ゴミ山のひとつ、ケソン市にあるパヤタスでは2007年に東南アジア初のクリーン開発メカニズム(CDM)事業として、パンゲアグリーンエナジー社(イタリア)が出力200キロワットの発電所を建設した。

ゴミ山の地下20メートルに埋められた管を通して集められたメタンガスが発電燃料となるという。この発電所で作られたエネルギーは周辺道路の街灯のほかアイロン、洗濯機などが自由に使えるスペースに供給されている。(オルタナS特派員 原彩子)

(オルタナWeb配信記事 2011年8月9日公開)

「志」のソーシャル・ビジネス・マガジン「オルタナ」

「環境とCSRと志のビジネス情報誌」。CSR、LOHAS的なもの、環境保護やエコロジーなど、サステナビリティ(持続可能性)を希求する社会全般の動きを中心に、キャリア・ファッション・カルチャー・インテリアなど、幅広い分野にわたり情報発信を行う。
雑誌の他、CSR担当者とCSR経営者のためのニュースレーター「CSRmonthly」も発行。CSRの研究者や実務担当者など、約20名による最新情報を届けている。

オルタナについて詳細はこちら

CSRmonthlyについて詳細はこちら

定期購読のお申し込みはこちら

関連するページ

このページの先頭へ