ワタミグループ集中労働相談、30日に
渡邉美樹ワタミ会長のツイート(2012年
2月21日)。「無反省だ」と批判が噴出した
ワタミグループで働く正社員、アルバイト、管理職ら約5700人を対象に、労働問題全般を受け付ける集中相談が9月30日(日)に都内で実施される。全国一般東京東部労組ら3団体による共催。
ワタミグループ傘下の大手居酒屋チェーン「和民」では2008年6月、入社2か月の女性従業員(当時26才)が自殺。神奈川労働者災害補償保険審査官は12年2月、女性の自殺が仕事の過労が原因であるとして労災に認定したが、同問題を通じてワタミグループの労働環境に注目が集まった。
実施時間は正午から午後5時までで、来所相談を全国一般東京東部労組(東京都葛飾区青戸3-33-3 野々村ビル1階)で受け付けるほか、電話相談も行う。番号は03-3604-5983、03-3604-1294、03-5650-5539。相談は無料で、労働組合の担当者や社会保険労務士らが対応する。(オルタナ編集部=斉藤円華)
「志」のソーシャル・ビジネス・マガジン「オルタナ」

「環境とCSRと志のビジネス情報誌」。CSR、LOHAS的なもの、環境保護やエコロジーなど、サステナビリティ(持続可能性)を希求する社会全般の動きを中心に、キャリア・ファッション・カルチャー・インテリアなど、幅広い分野にわたり情報発信を行う。
雑誌の他、CSR担当者とCSR経営者のためのニュースレーター「CSRmonthly」も発行。CSRの研究者や実務担当者など、約20名による最新情報を届けている。
メンタルヘルスケア ワタミグループ 全国一般東京東部労組 労使間コミュニケーション 労働問題 労働災害 労働組合 和民 渡邉美樹 社会保険労務士
- このページに関連する記事はありません
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車