CSR:ダイキン エアコン分解し節電学ぶ、子ども向けイベント
ダイキン工業は、体感型ショールーム「フーハ東京」(東京・新宿)と「フーハ大阪」(大阪市)で、小学生を対象にした夏休み特別企画「『めざせ!空気博士』体験学習イベント」を7月から開催している。子どもたちが自分でエアコンを分解し、冷える仕組みや節電の大切さを学ぶ。(副編集長=吉田広子)
エアコンは、家庭のなかで最も消費電力の高い家電。そこで、ダイキン工業は、空調専門メーカーとして、空気や水について社会に伝える責任があると考え、2012年夏にこの企画をスタートした。
子どもたちにエアコン本体を分解してもらい、普段見ることのできない熱交換器やフィルター、ファンなどの内部構造を観察し、エアコンの冷える仕組みを学んでもらう。今年は、身近な物を使ったヒートポンプの体験を取り入れるなど、より楽しくわかりやすく学んでもらえるプログラムを心がけているという。
「フーハ東京」では、7月21日から9月1日までの期間中の土曜、日曜、月曜、「フーハ大阪」では、8月3日から9月1日までの期間中の土曜、日曜に開催される。
「志」のソーシャル・ビジネス・マガジン「オルタナ」

「環境とCSRと志のビジネス情報誌」。CSR、LOHAS的なもの、環境保護やエコロジーなど、サステナビリティ(持続可能性)を希求する社会全般の動きを中心に、キャリア・ファッション・カルチャー・インテリアなど、幅広い分野にわたり情報発信を行う。
雑誌の他、CSR担当者とCSR経営者のためのニュースレーター「CSRmonthly」も発行。CSRの研究者や実務担当者など、約20名による最新情報を届けている。
- CSR調査データ [CSRレポートトレンド]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車