CSR Topics

CSR Topics記事

バックナンバー一覧

残さをプライベートブランドに循環、宮城のスーパーが低炭素杯グランプリに

イメージ

「低炭素杯2014」の受賞者たち

全国で低炭素活動に取り組む学校・NPO・企業らを表彰する「低炭素杯2014」が2月14~15日、東京ビッグサイトで開催された。エントリーした1,620団体のうち、ファイナリスト41団体がプレゼンテーションを行った。その結果、環境大臣賞グランプリには、宮城県のウジエスーパー&ウジエクリーンサービス(特例子会社)の「『エコーガニック with ノーマライゼーション』食品スーパーが提案する環境ループ事業」が選ばれた。(オルタナ副編集長=吉田広子)

宮城県登米市に本社を構えるウジエスーパーは、「エコ」+「オーガニック」=「エコーガニック」をテーマに、環境に配慮した有機的な商品づくりに取り組んでいる。

まずはスーパーから毎日大量に発生する動植物性残さを肥料化し、その有機肥料を用いて地元農家が米や野菜を生産。さらにその米を原料に、地元醸造によって純米吟醸酒や味噌を製造し、それらをプライベートブランドとして販売する循環を確立した。

同社は特例子会社であるウジエクリーンサービスを通じて、全工程に障がい者雇用を創出するなど、環境に配慮しながら、地域を元気にする取り組みを展開している。

受賞者一覧は以下の通り。

◆環境大臣賞
<グランプリ>
株式会社ウジエスーパー&株式会社ウジエクリーンサービス(障がい者特例子会社)
『エコーガニック with ノーマライゼーション』&食品スーパーが提案する環境ループ事業

<金賞(地域活動部門)>
株式会社昭和自動車学校
Do Light!フェスタ「夜も明るい通学路」プロジェクト presented by SHOWA

<金賞(企業活動部門)>
協栄産業株式会社 ペットボトル循環推進プロジェクトチーム
栃木発!ペットボトルリサイクルはみんなの財産

<金賞(パートナーシップ部門)>
阿南高専再生可能エネルギー研究会
ドイツ青少年への小水力発電による再生可能エネルギー教育と開発装置の訴求活動

<金賞(学生活動部門)>
大分県立玖珠農業高等学校チーム野菜
バークを中心とした循環型農業の展開 校内から地域へ

◆共催・協賛・協力企業賞
<最優秀家庭エコ活動賞>
一関地球温暖化対策地域協議会
省エネ・創エネキャラバン隊「太陽光発電 生の声を聞く会」

<最優秀地域活性化賞>
鹿児島県立鹿児島水産高等学校
里海を守る活動による温暖化防止活動 ~サンゴ保全・再生活動~

<最優秀ストーリー賞>
株式会社シェルター
森林整備を促す「木造都市Rづくり」への挑戦

山形県立東根工業高等学校
続ける手作り太陽電池パネルと資源の有効活用~持続可能なまちづくりのために~

味の素株式会社九州事業所アグリ事業グループ
九州工場の安全・安心・安価(3安)な副産物を用いた高付加価値農業バリューチェーンの構築と低炭素化への貢献

<最優秀地域エコ活動賞>
広島県呉市立長迫小学校第4学年
長迫・緑のカーテンプロジェクト

<最優秀次世代賞>
京都府長岡京市立長岡第四小学校
“目指せ1t”~地域を動かした子どもたちの合言葉~

◆一般審査員特別賞
鹿島建設株式会社
ヤギの参勤交代による癒しとエコの緑地管理 ~ゴミなし、音なし、低炭素~ 東京都

湯原町旅館協同組合
町を挙げてのBDF事業を温泉街の活性化事業に活用

◆企画・審査委員特別賞
<最優秀復興イノベーション賞>
宮城県農業高等学校科学部復興プロジェクトチーム
桜香る緑の大地へ ~簡易な根群域除塩法の開発と普及~

<最優秀ソーシャルイノベーション賞>
岐阜県立加茂農林高等学校林業工学科環境班
持続可能な里山づくり ~CO2排出抑制のヒントは 里山にあった~

<最優秀ソーシャルイノベーション賞>
秋田県立秋田工業高等学校メカクラブ同好会レーシング班
エコレース活動にチャレンジして ~エコ技術は次世代へのO・MO・TE・NA・SHI~

<最優秀ソーシャルイノベーション賞>
ファインモータースクール
運転免許取得時に自然とエコドライブが身に付く教習カリキュラム「楽エコ教習」を中心とするエコドライブ普及活動

<最優秀ソーシャルイノベーション賞>
武田薬品工業株式会社
サトウキビからはじめる医薬品ボトルの低炭素化

<最優秀ソーシャルイノベーション賞>
株式会社ゼロテクノ
産業廃棄物の再資源化で二酸化炭素の発生を削減・抑制する混和材料の創造

<最優秀ソーシャルイノベーション賞>
有限会社リビング館ホンダ
CO2削減と明るい未来を子供たちのために願いを込めて

<最優秀ソーシャルイノベーション賞>
株式会社ショウエイ
「水」を通じた環境授業等による啓発活動と事業所における環境配慮の取組

「志」のソーシャル・ビジネス・マガジン「オルタナ」

「環境とCSRと志のビジネス情報誌」。CSR、LOHAS的なもの、環境保護やエコロジーなど、サステナビリティ(持続可能性)を希求する社会全般の動きを中心に、キャリア・ファッション・カルチャー・インテリアなど、幅広い分野にわたり情報発信を行う。
雑誌の他、CSR担当者とCSR経営者のためのニュースレーター「CSRmonthly」も発行。CSRの研究者や実務担当者など、約20名による最新情報を届けている。

オルタナについて詳細はこちら

CSRmonthlyについて詳細はこちら

定期購読のお申し込みはこちら

関連するページ

このページの先頭へ