CSR Topics一覧
-
[CSR]国内コーヒーメーカー初、SANおよびCoC認証を取得
味の素ゼネラルフーヅ(AGF)は1月24日、国内コーヒーメーカーとしては初めて、SAN(サステナブル・アグリカルチャー・ネットワーク)およびレインフォレスト・アライアンスCoC認証を取得した。
-
ベン&ジェリーズ、アイスのプレゼントで都知事選への参加呼びかけ
米国発で自然志向のアイスクリームブランド「ベン&ジェリーズ」は、2月9日の東京都知事選に向けて、投票に行くと宣言した人全員にスモールサイズのアイスをプレゼントする。
-
ナイキ、グーグルを驚かせたアイデア――レイ・イナモト
今月3日、日本の学生団体と4日間限定のワークショップを共催した一環で緊急帰国したレイさんに話を聞いた。ナイキやグーグルなど世界のハイブランドをクライアントに持つ男の思考法とは。
-
介護者の負担を減らすホンダの車イス仕様車
本田技研工業(ホンダ)製のワゴン車「N-BOX +(エヌボックスプラス)車いす仕様車」は、車体後部を開けると、低いスロープから車イス利用者が無理なく乗り入れられる。
-
「フォアグラ」はコンプライアンスの問題
ファミリーマートはこの1月24日、ハンバーグにペースト状のフォアグラを載せた弁当の発売を中止すると発表しました。
-
米国で「大量消費」見直しの機運――ソーシャルメディアも後押し(後編)
「共同消費」は シェアリング・エコノミーとも呼ばれ、米国のサステイナビリティ界でも旬のコンセプトだ。サンフランシスコに本社を置き、ネット上で空き部屋などのスペースを貸す「エアB&B」が先鞭をつけた。
-
米国で「大量消費」見直しの機運――ソーシャルメディアも後押し(前編)
大量生産・大量消費の考え方が浸透している米国社会で、「物々交換」やシェアリングなど「買わない消費」を模索する機運が芽生えつつある。
-
徳島で企業による地域活性化が本格始動
地域活性化を目的に徳島県美波町で起業した「あわえ」が、事業を本格始動する。一例として「History Photostock GOEN(ヒストリーフォトストック ゴエン)」を春から開始する。
-
ボディショップ、厚労省に動物実験廃止を要請へ
大手化粧品店「ザ・ボディショップ」を展開するイオンフォレスト(東京・千代田)の福本剛史社長は1月28日午前、厚生労働省を訪れ、化粧品の動物実験廃止を要請する。
-
配色の国際規格化に向け、色覚障がいのある被験者募る
NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO/東京・千代田)が、色覚障がいのある調査協力者を募っている。約300人を集め、誰もが安全に暮らしやすい社会づくりを進める。
「志」のソーシャル・ビジネス・マガジン「オルタナ」

「環境とCSRと志のビジネス情報誌」。CSR、LOHAS的なもの、環境保護やエコロジーなど、サステナビリティ(持続可能性)を希求する社会全般の動きを中心に、キャリア・ファッション・カルチャー・インテリアなど、幅広い分野にわたり情報発信を行う。
雑誌の他、CSR担当者とCSR経営者のためのニュースレーター「CSRmonthly」も発行。CSRの研究者や実務担当者など、約20名による最新情報を届けている。
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 統合版
- 自然エネルギー
- 電気自動車