CSR Topics一覧
-
企業の社会貢献の新潮流「コミュニティ投資」――アジアCSR最前線(4)
CSRアジアは、シンガポールの国立ボランティア&フィランソロピー・センター(NVPC)の協力を得て、6月12日にシンガポールで「コミュニティ投資フォーラム」を開催した。
-
障がい者比率56%のメーカー、給与体系も健常者と同じ
従業員87人のうち障がい者が49人(うち重度障がい者は36人)、障がい者雇用比率は実に56%というメーカーがある。
-
西友が魚介類の調達方針強化を約束――ダイエー、ユニーもヨーロッパウナギの取り扱い中止を表明
国際環境NGOグリーンピースは9日、国内大手スーパーマーケット5社が販売するウナギのトレーサビリティに関する調査結果を発表した。
-
「D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)が企業を強くする」――専門家や企業トップが議論
オルタナは10月7日、シンポジウム「D&Iが企業を強くする」を開催した。Dはダイバーシティ(多様性)、Iはインクルージョン(包摂)。D&Iとは、性差や国籍の違い、障がいの有無を超えて多様な人財を社会や組織で受け入れ、違いを尊重しつつ活用していく取り組みだ。
-
一条工務店、防災住宅でグッドデザイン賞
一条工務店の「高気密高断熱住宅『i-cube・i-smart』」、「外壁耐力壁パネル『i-smart外壁パネル』」、「ライオンズ一条レジデンス湘南 C-X」が、「グッドデザイン賞2013」でグッドデザイン賞を受賞した。
-
CSR活動を後押しする従業員エンゲージメント――下田屋毅の欧州CSR最前線(33)
企業のミッション、ビジョンやCSR戦略を遂行する上で、最初の重要なステップは、従業員とのコミュニケーション、エンゲージメントである。これにより企業と従業員の間に相互の信頼を構築することができる。
-
月間500億PVの日本最大のポータルサイトがNPOに広告枠を無償提供
ヤフーは10月1日、NPOなど非営利団体の情報発信を支援するCSR活動を始めた。月間500億PVの同社ホームページ内の広告枠のうち1%の5億PV相当を無償で供与する。
-
CSR:日本マイクロソフトがNPOに「Office 365」を無償提供、IT活用で運営効率の改善目指す
日本マイクロソフトは10月1日、国内のNPOに対し、「Microsoft Office 365」を無償または安価で提供する「Office 365 非営利団体向けプログラム」を開始した。
-
「生物多様性 日本アワード」の優秀賞に味の素や中越パルプ工業など5社・団体
イオン環境財団はこのほど、第3回「生物多様性 日本アワード」の優秀賞5点を決めた。10月29日の授賞式でグランプリを発表する。
-
CSR:復興支援へ若い力を結集!――住友商事ユースチャレンジフォーラム2013
「東日本の再生過程に若者の参加を」というミッションで住友商事が5年間で5億円の助成を始めた「ユースチャレンジフォーラム」プログラムで、助成対象団体による中間報告会が9月28~29日、仙台市で開かれた。
「志」のソーシャル・ビジネス・マガジン「オルタナ」

「環境とCSRと志のビジネス情報誌」。CSR、LOHAS的なもの、環境保護やエコロジーなど、サステナビリティ(持続可能性)を希求する社会全般の動きを中心に、キャリア・ファッション・カルチャー・インテリアなど、幅広い分野にわたり情報発信を行う。
雑誌の他、CSR担当者とCSR経営者のためのニュースレーター「CSRmonthly」も発行。CSRの研究者や実務担当者など、約20名による最新情報を届けている。
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナブル
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車