CSR Topics一覧
-
関電と中電、経営計画で原子力に注力
関西電力は3月27日、2030年までの長期成長戦略を発表した。
-
GHG25%削減で経済微成長の可能性
環境省の温暖化対策の研究会で、政府の掲げる2020年までに温室効果ガス(GHG)を1990年比で25%削減した場合に、経済にどの程度影響するかという試算が公表された。
-
省エネより政府の助け?─消費者意識調査
気候変動の問題に懸念を抱くが省エネに効果はないと考え、政府の介入を求めている。
-
京都4経済団体、温暖化対策事業を共同実施
京都商工会議所と京都経営者協会、京都経済同友会、京都工業会の京都にある経済4団体は4月から、環境、雇用、人材育成の各項目について共同で事業を実施することを決めた。
-
企業と共同でスマートグリッド計画─横浜市
横浜市は3月3日、アクセンチュア、東芝、日産自動車、パナソニック、明電舎の民間企業5社と共同で「横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)」を実施すると発表した。
-
海外上水道事業へ参入─東京都水道局
東京都水道局と産業革新機構は3月8日、海外の上水道事業を日本企業が受注するための枠組み作りを進めることで合意した。
-
環境配慮型の自動車税の研究会─総務省
総務省は26日、環境に配慮した自動車税制を考える有識者研究会を設置することを発表した。
-
全量買い取り制度の試算を公表─経産省
経済産業省は3月24日、太陽光や風力など再生可能エネルギーで生み出された電力を電力会社がすべて買い取る検討中の制度について、1世帯当たりの電気料金への上乗せ額が最大で月579円以上になるという試算を公表した。
-
持続可能な交通でアジア諸都市が協調
環境省は国際連合地域開発センター(UNCRD)と協調して、アジア諸都市で「持続可能な交通」(ETS)の普及を進めている。
-
風力発電の健康被害、全国調査へ─環境省
環境省は今年度から4年計画で、風力発電施設から発生する低周波音が健康被害を与えているかどうか判断するための実態調査を行う。
「志」のソーシャル・ビジネス・マガジン「オルタナ」

「環境とCSRと志のビジネス情報誌」。CSR、LOHAS的なもの、環境保護やエコロジーなど、サステナビリティ(持続可能性)を希求する社会全般の動きを中心に、キャリア・ファッション・カルチャー・インテリアなど、幅広い分野にわたり情報発信を行う。
雑誌の他、CSR担当者とCSR経営者のためのニュースレーター「CSRmonthly」も発行。CSRの研究者や実務担当者など、約20名による最新情報を届けている。
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車