【シンガポール】WWF、銀行業に向けたESGガイドラインを公表
WWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)は8月27日、銀行業がサステナビリティを事業に統合するための新しいガイドライン「Environmental Social and Governance (ESG) Integration for Banks」を発表した。
WWFアジアで金融・コモディティ担当を務めるJeanne Stampe氏は、「これは、銀行がESGに取り組み始めるためのステップを策定した初めてのガイドラインだ。持続不可能なビジネスによって生じるリスクにどのように対処し、グリーンビジネスへと転換していくかについて記載している」と述べた。
今や気候変動はインフラや農業、あらゆる産業に関わる水ストレス、二酸化炭素排出に関わる規制など様々な分野に影響を及ぼしており、銀行業はこれらの問題がもたらす信用リスクともはや無関係ではいられなくなっているのが現状だ。
今回WWFが発表したガイドラインでは、銀行に対してこうした一連の課題がもたらす信用リスクに対処するためのESG戦略や、ESGを事業に統合するためのフレームワークを開発するためのツールキットを提供している。
同ガイドライン普及に向け、9月9日にはシンガポール証券取引所がABS(The Association of Banks in Singapore)およびSBF(Singapore Business Federation:シンガポール事業連盟)の協力のもとでWWFのワークショップを開催し、銀行がWWFのガイドラインをロードマップとして活用することでESGリスク管理をどのように自社の事業プロセスに統合するかについて情報共有された。
気候変動により企業が抱えるリスクは最終的に資金の貸し手である銀行に跳ね返ってくる。しかし、銀行が与信管理プロセスや財務アドバイスといった本業にESG要素を取り入れていくことで、ガバナンスを通じて企業の行動を変革していくことも可能だ。アジアの金融セクターでもサステナビリティへの動きが高まりを見せている。
ガイドラインは下記からダウンロード可能。
【ダウンロード】Environmental Social and Governance (ESG) Integration for Banks
【リリース原文】WWF guide for banks provides plan for sustainable finance
【団体サイト】WWF
2014/10/03
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanは、世界のサステナビリティ活動に関する情報を日本語でお届けするオンラインメディアです。
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【国際】プラネット・トラッカー、グリーンウォッシュを6種類に分類。引っ掛かりに注意喚起 [Global CSR Topics]
- 【国際】世界経済フォーラム、デジタル・デバイド解消で進捗発表。90カ国、4.5億人以上で改善 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】マイクロソフト、1月16日から無期限有給休暇制度導入。賛否両論 [Global CSR Topics]
- 【日本】サントリーHD、日米欧の自社生産研究拠点での100%再エネ切替え達成 [Global CSR Topics]
- 月に1冊、本を届けます。アメリカの教育格差を縮める「想像図書館」 [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車