【アメリカ】マイクロソフト、水問題の解決に向けてゲーミフィケーションを活用
米IT大手のマイクロソフトが、NPOと協働してゲーミフィケーションを活用したサステナビリティ意識向上キャンペーンを展開している。マイクロソフトは水問題に取り組む国際NPOのONE DROPと協力し、若者からお年寄りまでが楽しみながら水問題について学ぶことのできるゲーム型アプリ、The ONE DROP of Lifeを開発した。同アプリはイタリアで「地球に食料を、生命にエネルギーを」をテーマに開催されたミラノ万博の中で発表された。
同アプリはマイクロソフト、アンドロイド、iOSモバイル端末、タブレットなどでダウンロード可能だ。ダウンロード数は既に10万を突破しており、世界中から高評価が集まっている。この取り組みは、世界的な水問題への意識向上とその解決に向けた資金調達を目的としてシルク・ドゥ・ソレイユと共同で毎年開催されているファンドレイジングイベント、One Night for ONE DROPのスポンサーシップを通じて実現したものだ。
ONE DROPのCEOを務めるCatherine B. Bachand氏は「我々はこれらの取り組みにおいてマイクロソフト社から技術的な支援を受けていることを光栄に感じている。我々は個人やコミュニティを支援することが、グローバルな課題に立ち向かうための新しいサステイナブルな解決策を再考する鍵となるという共通の信念を持っている。マイクロソフト社はそのテクノロジーを通して我々を支援してきた。その代わりに、次は我々が安全な水や衛生環境への対策を通じてコミュニティの支援をする番だ」と述べた。
また、マイクロソフトで西ヨーロッパ地域のCMOを務めるChristian Frei氏は「我々はテクノロジーを通して地球上の全ての人々を支援し、最終的には人々の生活の全ての面を向上させたいと考えている。水資源の管理を含め、人類が直面する最も差し迫った問題には革新的な解決策が必要だ。そのため、我々は世界中のコミュニティに安全な水への持続可能なアクセスを提供するという目標を掲げるONE DROPを支援している。ONE DROP は、ONE DROP of Lifeのような新しいアプリの開発といった創造的な方法で問題意識の向上に取り組むなど、継続的にクリエイティブでインパクトのある解決策を見出している」と語った。
米国ではONE DROP of LifeのようなゲーミフィケーションをCSRキャンペーンに活用する例が増えている。例えば米国のファーストフード大手、Chipotleは、YouTube Filmとパートナーシップを組んで持続可能な食量を探し出すゲームアプリをローンチしている。
気候変動や水問題、森林破壊といったサステナビリティ課題は、一般消費者の日常生活からは縁遠い問題のように捉えられがちだ。しかし実際には一人一人の日々の生活はこうしたグローバル課題と密接に関わっており、個々人の意識と行動が大きなインパクトを生み出している。こうした課題に対する当事者意識を醸成する上でゲーミフィケーションはとても有効な方法の一つだ。「何を伝えるか」以上に「どう伝えるか」を工夫することが、成功するCSRキャンペーンの必須要素だと言える。
【プレスリリース原文】ONE DROP collaborates with Microsoft, using technology to raise awareness of water issues
【団体サイト】ONE DROP
【企業サイト】Microsoft
(※写真提供:drserg / Shutterstock.com)
2015/6/20
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanは、世界のサステナビリティ活動に関する情報を日本語でお届けするオンラインメディアです。
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【アメリカ】内務省、ウィロー石油ガス開発計画を承認。規模縮小かつ周辺を自然保護区指定 [Global CSR Topics]
- 【日本】環境省、カーボンニューラルのガイド4つをアップデート。企業事例も追加 [Global CSR Topics]
- 【国際】UNDPとOcean Cleanup、プラスチック汚染解決で覚書。河川での漏出遮断を検討 [Global CSR Topics]
- 【日本】ZHD、サステナビリティ・リンクローン200億円調達。「ペナルティ寄付」型から脱却 [Global CSR Topics]
- ガイドライン解説 [CSRレポートトレンド]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車