【国際】RepRisk「世界で最も物議を醸したプロジェクト2016」発表。エネルギー・資源系が多数
ESGリスクに関する情報提供大手のRepRiskは3月29日、2016年度版「世界で最も物議を醸したプロジェクト(Most Controversial Projects)報告書」を発表した。RepRiskは、同様の報告書として「世界で最も物議を醸した企業(Most Controversial Companies)報告書」も毎年発行しているが、今回発行のものは「プロジェクト」についてまとめたもので、今年が4回目。
【参考】RepRisk「世界で最も物議を醸した企業2016年」発表。賄賂やマネーロンダリング関与が多数
同報告書は、上場・非上場含む世界の主要企業84,000社とプロジェクト21,000件の情報を網羅した同社の「ESGリスクプラットフォーム」に基づいて、リスク値を計測している。このプラットフォームには、メディア、オンラインメディア、ソーシャルメディア、第三者団体等から発行された報告書、ステークホルダー、NGO、政府機関、規制機関、シンクタンク、ニュースレター等の公開情報を15言語で毎日収集している。
リスクはゼロ(リスクが最も低い)から100(リスクが最も高い)で得点付けされ、特に75から100の値はリスクが非常に高い。
ランキング | プロジェクト名 | リスク値 | 国 | 業界 |
---|---|---|---|---|
1 | 豊城発電所フェーズ3 | 88 | 中国 | 電力 |
2 | 紅坳廃棄場 | 76 | 中国 | サポートサービス |
3 | Dakota Access Pipeline | 72 | 米国 | 石油ガス |
4 | Aliso Canyon Natural Gas Storage Facility | 68 | 米国 | 石油ガス |
5 | Sports Direct Shirebrook Warehouse | 66 | 英国 | 小売 |
6 | Petroquimica Mexicana de Vinilo Plant | 63 | メキシコ | 石油ガス |
7 | Agua Zarca Hydroelectric Project | 62 | ホンジュラス | 電力 |
8 | Tongi Packaging Plant | 60 | バングラデシュ | 消費財 |
9 | Angra dos Reis Nuclear Complex | 59 | ブラジル | 電力 |
9 | 金山溝炭鉱 | 59 | 中国 | 採掘 |
今回リストアップされたプロジェクト10件については、建設現場での大規模死亡事故や、廃棄物の杜撰な管理による巨大な土砂崩れ、製造現場での従業員人権侵害などが取り沙汰されている。1位の豊城発電所フェーズ3では、発電所建設中の高層足場が崩れ74人が死亡。2位の紅坳廃棄場では、積み上げた土砂が崩れ工業団地を飲み込み91人が行方不明。日本でも話題となった米国のダコタ・アクセス・パイプラインも3位に入った。
【報告書】Most Controversial Projects of 2016
2017/04/13
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanは、世界のサステナビリティ活動に関する情報を日本語でお届けするオンラインメディアです。
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【日本】環境省、第5回ESGファイナンス・アワード・ジャパン(環境大臣賞)募集開始。全5部門 [Global CSR Topics]
- ニューデリーG20閉幕。ポイントは「アフリカ連合」と「気候変動コミットメント」 [Global CSR Topics]
- 【日本】RMS、首都直下型地震の被害を48.5兆円と推計。富士山噴火では東海道寸断リスクも [Global CSR Topics]
- 【日本】環境省、漁業者と自治体の協力による海洋ごみ回収マニュアル発行。先行事例整理 [Global CSR Topics]
- 【日本】農水省検証部会、基本法改正へ最終答申発表。農業の大規模化や持続可能な農業への転換 [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナブル
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車