【台湾】サステナビリティレポートでSDGsに言及する企業が急増。CSRone報告書
台湾マーケティングVeda Internationalのサステナビリティ推進イニシアチブ「CSRone」は5月3日、台湾企業のサステナビリティ取組状況をまとめた報告書「2018年台湾永続報告現況與趨勢」を公表した。大手企業515社のCSRレポートを分析した。CSRoneは、企業CEOの社会価値推進ネットワークCECP(The CEO Force For Good)と業務提携を結んでおり、台湾での活動代表となっている。
報告書によると、 2017年は前年と比べ、台湾企業のCSRへの関心、特に国連持続可能な開発目標(SDGs)に関する取組が増加。515社のうち143社がSDGsに言及し、前年の40社を大きく上回った。とりわけハイテク企業ほどSDGsに言及することが多く、全体ではSDGs言及率が28%だったのに対し、ハイテク業界では32%だった。
資料の内容は、法規制、フレームワーク、基準、ガイダンス、リサーチペーパー、ツール、ウェビナーに関するもの。地域別やセクター別にもタグ付けされており、企業や機関が必要とする情報が探しやすくなっている。
企業が言及したSDGs目標は、目標8「働きがい・経済成長」が最多。次いで、目標13「気候変動」、目標12「持続可能な消費と生産」、目標3「健康とウェルビーイング」、目標4「教育」の順。
台湾の主要産業である電気電子、サービス、製造、金融に絞ったランキングでは、目標13「気候変動」、目標12「持続可能な消費と生産」が1位と2位だった。
【参照ページ】How Taiwanese Companies are Responding to the Sustainable Development Goals
【参照ページ】2018年台灣永續報告現況與趨勢
2018/5/14
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【国際】EUとアメリカ、健康分野におけるタスクフォースの設立を発表。3つの柱 [Global CSR Topics]
- ガイドライン解説 [CSRレポートトレンド]
- 【アメリカ】フィリップスとヴァンダービルト大学医療センター、放射線科でのCO2削減で協働 [Global CSR Topics]
- 【バングラデシュ】政府、シップ・リサイクル条約を6月にも締結。日本政府現地訪問 [Global CSR Topics]
- アワード・ランキング紹介 [CSRレポートトレンド]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車