【国際】RBA(旧EICC)、サプライチェーンでの労働改善で新イニシアチブ発足。労働者から直接声収集
電子機器業界サステナビリティ推進機関RBA(責任ある企業同盟、旧EICC)は11月12日、製造業での労働慣行改善に向けた新たなイニシアチブ「Worker Well-Being」を発足したと発表した。2019年はアジアでの製造業サプライチェーンを主なターゲットとし、その後は対象地域を拡大する計画。
Worker Well-Beingイニシアチブの主な内容は、以下になる。
- 業界全体での包括的な製造業労働者調査の実施
- 労働者への健康認知向上教育
- 労働者健康プログラムの国を超えたベストプラクティス収集
- 労働マネジメント研修及びツールの強化
- 労働者に影響を与える重大な課題について外部専門家やステークホルダーとの協議
今回のイニシアチブは、製造業に関わる労働者の健康及びウェルビーイングの改善に向けて、まず課題が多いと言われるアジア地域からの現状把握から開始。労働者から直接声を収集し、改善ポイントを探る。そして、個別企業の対応では難しい問題も含め、業界全体での改善に乗り出す。最終的には、現状を把握するデータ収集体制を確立し、長期的なポジティブインパクトを生み出す状態を目指す。
【参照ページ】
Responsible Business Alliance Initiative Launched to Advance Worker Well-Being
2018/11/14
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【日本】環境省、第5回ESGファイナンス・アワード・ジャパン(環境大臣賞)募集開始。全5部門 [Global CSR Topics]
- 【国際】GEF、グローバル生物多様性枠組基金創設。カナダと英国が資金拠出 [Global CSR Topics]
- 【日本】RMS、首都直下型地震の被害を48.5兆円と推計。富士山噴火では東海道寸断リスクも [Global CSR Topics]
- 【日本】環境省、漁業者と自治体の協力による海洋ごみ回収マニュアル発行。先行事例整理 [Global CSR Topics]
- 【日本】農水省検証部会、基本法改正へ最終答申発表。農業の大規模化や持続可能な農業への転換 [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナブル
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車