【国際】Chartis Research、リスク分析技術企業ランキング「RiskTech100 2019」発表
英リスクテクノロジー調査Chartis Researchは11月9日、リスク分析サービス分野の2018年企業ランキング「RiskTech100 2019」を発表した。同ランキングは今年で13年目。対象とするリスク分野は幅広く、信用リスク、ガバナンス・リスク・コンプライアンス(GRC)、市場リスク、アセット・ライアビリティ・マネジメント(ALM)と流動リスク、エネルギー・コモディティ・トレーディングリスク、金融犯罪リスク、サイバーリスク、金融規制リスク等を全て含む。
リスクマネジメント分野では、非常に多様なテクノロジーや概念が生まれており、人工知能(AI)の活用等に取り組む企業も増えてきている。一方で、導入する企業は、ベストなソリューションを的確に選ばなくてはいけなくなってきている。特にAIの影響は凄まじく、安価でかつ強力なコンピューター技術の登場とAI投資への意欲がこの動きを後押ししている。一方、Chartis Researchは、AIが実施できることと実施できないことを正しく理解しないまま、企業が徒にAI分野に投資し、間違った認識を持つリスクを「Statistical Techniques and Open Risk Management(STORM)」と名付け、STORMに陥られない対応方法も提示した。
RiskTech100 2019
-
1.FIS(米国)
2.オラクル(米国)
3.MSCI(米国)
4.ムーディーズ・アナリティクス(米国)
5.SAS(米国)
6.Murex(フランス)
7.FICO(米国)
8.Finastra(英国)
9.IBM(米国)
10.NICE Actimize(米国)
11.IHS Markit(英国)
12.Numerix(米国)
13.ナスダック(米国)
14.Wolters Kluwer(オランダ)
15.ブルームバーグ(米国)
金融や事業リスクの分野では、米国勢が非常に強い。それ以外には欧州やインド、オーストラリア、カナダの企業が100位以内に入っている。一方、日本企業は100位以内になかった。また、約40項目の個別観点での1位と2位の企業も発表されている。
また今回は、100位内には入らなかったが、要注目の企業を「Rising Stars」として選定。10社を挙げた。
- b-next
- BioCatch
- BlackSwan Technologies
- Darktrace
- ExtraHop
- Featurespace
- Guidewire
- Julia Computing
- Kinetica
- Thesys Technologies
【参照ページ】RiskTech100 2019
2018/11/15
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【国際】国連グローバル・コンパクト、企業向け「公正な移行」ガイダンス発行。10のアクション [Global CSR Topics]
- 【国際】RMI、紛争鉱物報告テンプレートを更新。CMRT6.3公開 [Global CSR Topics]
- 【国際】EUとアメリカ、健康分野におけるタスクフォースの設立を発表。3つの柱 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】フィリップスとヴァンダービルト大学医療センター、放射線科でのCO2削減で協働 [Global CSR Topics]
- 【日本】GPIF、将来の産業構造の見通しに関する報告書公表。自由応募で情報収集 [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車