【オーストラリア】国会、オーストラリア現代奴隷法を可決。2019年1月1日から施行予定
オーストラリア連邦下院は11月29日、2018年現代奴隷法の連邦上院修正案を可決。前日に連邦上院も法案を通過しており、これで両院を通過した。オーストラリア現代奴隷法は、英国女王エリザベス2世の代理人であるオーストラリア総督が裁可すれば、正式に成立。2019年1月1日から施行される。
同法は、年間売上1億豪ドル(約84億円)以上のオーストラリア法人と、年間売上1億豪ドル以上の海外法人が有するオーストラリア現地法人に対し、毎年政府に現代奴隷ステートメントを提出することを義務付けるもの。対象企業は約3,000社と見られている。全ての政府機関に対しても、担当大臣が毎年現代奴隷ステートメントを作成することも義務付けている。提出されたステートメントは全て公表される。
現代奴隷法では、英国現代奴隷法が有名だが、オーストラリア現代奴隷法が義務化した現代奴隷ステートメントも同様の内容。自社事業及びサプライチェーンの双方で現代奴隷に関与する可能性のあるリスクの分析や、特定されたリスクへの対処方法、対処措置の有効性評価の手法の開示等が要求される。
英国以外でも、米国カリフォルニア州の「カリフォルニア州サプライチェーン透明法」、フランスの「人権デューデリジェンス法」も、同様に現代奴隷関与リスクの分析、対策方法の開示を義務付けている。オランダでも児童労働を対象とした「児童労働デューデリジェンス法案」が審議されている。
2018/12/4
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【国際】ユネスコ、植物プランクトンと気候変動で研究成果発表。海洋生態系のカギ [Global CSR Topics]
- 【日本】環境省、カーボンニューラルのガイド4つをアップデート。企業事例も追加 [Global CSR Topics]
- 【国際】UNDPとOcean Cleanup、プラスチック汚染解決で覚書。河川での漏出遮断を検討 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】内務省、ウィロー石油ガス開発計画を承認。規模縮小かつ周辺を自然保護区指定 [Global CSR Topics]
- 物価上昇への対応 大企業から波及させていくために [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車