【国際】グローバル大手約30社、海洋プラスチック対策でNGO「Alliance to End Plastic Waste」新設
グローバル企業大手約30社は1月14日、海洋プラスチック削減のためのNGO「Alliance to End Plastic Waste(AEPW)」を新設した。今後5年間で15億米ドルをプラスチックごみ削減分野に投資することでで協働する。すでに10億米ドル以上の投資表明が集まった。プラスチックのリサイクルを推進する。
今回のNGO発足に参加したのは、エクソンモービル、ロイヤル・ダッチ・シェル、トタル、eni、サウジ基礎産業公社(SABIC)、BASF、ダウ、DSM、ブラスケム、シェブロンフィリップス化学、クラリアント、ノバ・ケミカルズ、コベストロ、サソール、Berry Global、LyondellBasell、PolyOne、Occidental Chemical、台湾プラスチックUSA、リライアンス・インダストリーズ、ヘンケル、P&G、スエズ・エンバイロメント、ヴェオリア、三菱ケミカルホールディングス、三井化学、住友化学。
今回のNGOは、プラスチックごみの回収フローが未整備の大都市に対し、行政と連携しながら回収制度を確立する。また、プラスチック・リサイクル分野で技術開発を促すCircular CapitalとSecoundMuseに対する投資を拡大し、特に南アジアや東南アジアでの技術開発にも乗り出す。さらにデータ共有やKPI設定でも参加企業でも連携。国際機関と協働したキャパシティビルディングも強化する。
今回、当面の投資強化領域として、プラスチックごみ回収、プラスチック・リサイクルを容易にする新技術開発、政府や他のステークホルダーへのエンゲージメントや研修、プラスチックごみ集中地域での清掃活動の4つを挙げた。
【参照ページ】THE ALLIANCE LAUNCHES TODAY
2019/1/23
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【国際】UNDPとOcean Cleanup、プラスチック汚染解決で覚書。河川での漏出遮断を検討 [Global CSR Topics]
- 【国際】ユネスコ、植物プランクトンと気候変動で研究成果発表。海洋生態系のカギ [Global CSR Topics]
- 【日本】環境省、カーボンニューラルのガイド4つをアップデート。企業事例も追加 [Global CSR Topics]
- 経産省、「資源自律経済戦略」骨子案を公開。成長機会として認識すべきと強調 [Global CSR Topics]
- 経産省、「成長志向型の資源自律経済戦略」案を発表。サプライチェーンリスク抑制も視野に [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車