これからの「ビジネスと人権」の推進に向けて
6月7日(金)に東京証券取引所にある東証ホールにおいて、「ビジネスと人権」に関するシンポジウムが開催されます。
『ESG投資時代の「ビジネスと人権」のあり方』に関するシンポジウム
主催する企業活力研究所のCSR研究会での調査研究報告、ビジネスと人権に関する国連ワーキンググループメンバーのダンテ氏による基調講演、企業や各セクターの方々によるパネルディスカッションなど、盛り沢山の内容となっています。
CSR研究会の調査研究の取りまとめを私もお手伝いさせていただいたのですが、その過程で、様々な企業さんのお話を聞く機会がありました。改めて感じたことととしては、
- 「ビジネスと人権」は、これだけやればOKというものはないこと。
- 業種業態、事業展開地域、事業規模により、やるべきことは異なるということ。
- さらに社会の変化や企業活動の変化に伴い、やるべきことも変化していくこと。
- 我々には関係ない、やらなくていい、では既に済まされなくなっていること。やることの良い面も確実にあること。
それでは具体的にどうしていけばいいのか、ですが、今後公表される調査研究の報告書がその参考になるはずです。
また公表されたら、ご案内したいと思います。
*推進する上での助けになるツールをまとめましたので、こちらも活用いただければ幸いです。
【外部サイト】「ビジネスと人権」参考ツール集
http://www.econetworks.jp/enwlabo/toolkit/
EcoNetworks
Sustainability Frontline [原文はこちら]
エコネットワークス
エコネットワークスは、CSR・サステナビリティに関する調査、言語、エンゲージメントを支援しています。また、世界に広がるパートナー・専門家のネットワークを通じて、各地の課題や先進企業の動向をウォッチし、情報発信をしています。
エコネットワークスのホームページはこちら
- 賃金格差の開示をジェンダーギャップ是正につなげるために [Global CSR Topics]
- 服装ルールの緩和 働きやすい職場につなげていくために [Global CSR Topics]
- 「やさしい日本語」を学ぶ意義 [Global CSR Topics]
- 調査用サイト紹介 [CSRレポートベンチマーク]
- CSR調査データ [CSRレポートトレンド]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車