【国際】飲料業界団体BIER、業界CO2算出ガイダンス改定。炭酸飲料、蒸留酒、容器、冷蔵工程等対象
飲料業界の国際的な環境サステナビリティ向上業界団体BIER(Beverage Industry Environmental Roundtable)は8月1日、飲料メーカーの二酸化炭素排出量算出ガイダンス「Beverage Industry GHG Emissions Sector Guidande」を改定し、4.1版をリリースした。前回の4.0版は2018年12月に策定されていた。
同ガイダンスは、飲料メーカー向けの任意の国際ガイダンス。世界的のデファクト・スタンダードとなっている「GHGプロトコル」に準拠し、補助ガイダンスとして策定されている。
今回の改定は、ガイダンスの附属書を中心に実施された。具体的には、炭酸飲料等で用いられている二酸化炭素排出量購入分の扱い、蒸留酒製造での二酸化炭素排出量算出手法の具体例、飲料容器製造での算出ガイダンス、冷蔵プロセスでの算出ガイダンスが改訂された。
今回のガイダンス策定に参加したのは、以下の17社。
- 米国:ミラークアーズ、モルソン・クアーズ、ビームサントリー、ブラウンフォーマン、コンステレーション・ブランズ、ジャクソン・ファミリー・ワインズ、オーシャンスプレー、コカ・コーラ・カンパニー、ペプシコ、キューリグ・ドクター・ペッパー、米飲料業協会(ABA)
- ベルギー:アンハイザー・ブッシュ・インベブ
- フランス:ペルノ・リカール
- オランダ:ハイネケン
- デンマーク:カールスバーグ
- 英:ディアジオ
- キューバ:バカルディ
日本企業は参加していない。
【参照ページ】BIER FURTHER EVOLVES GREENHOUSE GAS (GHG) EMISSIONS SECTOR GUIDANCE
2019/8/5
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【国際】ユネスコ、植物プランクトンと気候変動で研究成果発表。海洋生態系のカギ [Global CSR Topics]
- 【日本】環境省、カーボンニューラルのガイド4つをアップデート。企業事例も追加 [Global CSR Topics]
- 【国際】UNDPとOcean Cleanup、プラスチック汚染解決で覚書。河川での漏出遮断を検討 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】内務省、ウィロー石油ガス開発計画を承認。規模縮小かつ周辺を自然保護区指定 [Global CSR Topics]
- イケア、生物由来の接着剤を使用開始。温室効果ガス排出量削減を目指す [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車