【日本】4月の自殺者数は大幅減少で過去5年で最少。自宅生活が奏功か。厚生労働省発表
厚生労働省自殺対策推進室は5月12日、毎月発表している自殺者統計の4月末結果を発表した。自殺者は1,455人と前年同期比で19.8%減少した。過去5年間では最も大きな減少幅だった。
今回の統計は、警察庁生活安全局が集計し、厚生労働省自殺対策推進室にデータを共有している。新型コロナウイルス・パンデミックによる経済難で、自殺者が大量に増えると恐れられていたが、これまでのところはむしろ減少に留まった。
2020年の自殺者は、2月から例年よりも減少傾向に入り4月も継続した形。報道によると、新型コロナウイルス・パンデミックにより外出抑制や家族との生活時間が増えたことで、職場や学校に行く機会が減り、思い悩む人が少なくなったことが要因とみられるという。都道府県別では、東京、大阪、茨城、福島、長野、新潟などで大きく減少した。
警察庁の資料によると、自殺者は2010年頃から減少トレンドに入り、毎年数を減らしてきた。特に健康問題や経済・生活問題での自殺者の減りが大きい。
【参照ページ】
2020/5/14
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
COVID-19 Sustainable Japan 新型コロナウイルス・パンデミック 自殺対策推進室 自殺者減少 警察庁生活安全局
- 【ヨーロッパ】P&G、アリエールのCO2排出量削減2030年目標を発表。LCA実施、低温水での洗濯を啓蒙 [Global CSR Topics]
- 【日本】RE100企業53社、日本政府に2030年までの再エネ50%以上を要求。日系・外資企業 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】ペプシコ子会社フリトレー、ディーゼル車両を全面ゼロエミッション車に転換 [Global CSR Topics]
- 【日本】経産省のパートナーシップ構築宣言、宣言企業が1000社を突破。ひな形も改訂 [Global CSR Topics]
- 【日本】商船三井、2050年カーボンニュートラル目標のため3年間で2000億円の投資 [Global CSR Topics]
- Circular Economy Hub
- CSR
- CSRアジア
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- GRI
- IDEAS FOR GOOD
- IIRC
- JAL
- KDDI
- SDGs
- Sustainable Japan
- アメリカ
- エコネットワークス
- オルタナWeb配信記事
- クラレ
- コニカミノルタ
- サステナビリティ
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- ソニー
- デンソー
- トヨタ自動車
- プレスリリース
- リサイクル
- 三井物産
- 三菱商事
- 三菱地所
- 三菱重工
- 人権
- 大林組
- 富士フイルム
- 富士フイルムホールディングス
- 日本写真印刷
- 東日本大震災
- 東芝
- 武田薬品工業
- 気候変動
- 海外CSR
- 環境省
- 生物多様性
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー