【国際】新型コロナ・ワクチン接種の希望者は世界全体で73%。拒否者の理由は副作用懸念が最多
世界経済フォーラム(WEF)は9月1日、27ヶ国約2万人を対象に実施した新型コロナウイルス・ワクチンへの関心に関する調査結果を発表した。世界平均で73%の人が摂取が可能ならワクチンを摂取したいと回答した一方、副作用への懸念から摂取したくないという人も一定数いることがわかった。また国別でも大きな差が見られた。
世界平均では、ワクチン摂取に「強い関心」が37%、「やや関心」が37%で、全体で74%となった。一方、強く摂取を拒否する人も12%いた。国別では、ワクチン接種に関心が高い国は、中国、ブラジル、オーストラリア、インド、マレーシア、英国、韓国、サウジアラビアで、これらは摂取したいが8割を超える。一方、ロシア、ポーランド、ハンガリー、フランスは6割を下回った。日本は75%で真ん中ほど。
ワクチンを何時頃受けられるかの質問については、2020中に接種できそうとの回答は、世界平均で40%。そのうち「強くできそうだと思う」はわずか9%だった。世界保健機関(WHO)のスーミャ・スワミナサン主任科学者は9月4日、各国での一般市民のワクチン接種が可能となる時期は、2021年後半以降になるとの見通しを示した。但し、米国やロシア等一部の国では、2020年中の接種が可能となるとの観測もある。
ワクチン接種を拒否する人の理由については、副作用の懸念が56%で最多。続いて、有効性がないと思うが29%、感染リスクを十分に感じないが19%だった。ワクチン全般に対する拒否意識を持つ人は17%だったが、ロシア、イタリアでは3割いた。
【参照ページ】Three in Four Adults Globally Say They’d Get a Vaccine for COVID-19 – But Is This Enough?
2020/9/6
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【国際】世界「男女平等ランキング2021」、日本は120位で史上ワースト2。G7ダントツ最下位 [Global CSR Topics]
- 【ヨーロッパ】P&G、アリエールのCO2排出量削減2030年目標を発表。LCA実施、低温水での洗濯を啓蒙 [Global CSR Topics]
- 【日本】RE100企業53社、日本政府に2030年までの再エネ50%以上を要求。日系・外資企業 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】ペプシコ子会社フリトレー、ディーゼル車両を全面ゼロエミッション車に転換 [Global CSR Topics]
- 【日本】経産省のパートナーシップ構築宣言、宣言企業が1000社を突破。ひな形も改訂 [Global CSR Topics]
- Circular Economy Hub
- CSR
- CSRアジア
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- GRI
- IDEAS FOR GOOD
- IIRC
- JAL
- KDDI
- SDGs
- Sustainable Japan
- アメリカ
- エコネットワークス
- オルタナWeb配信記事
- クラレ
- コニカミノルタ
- サステナビリティ
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- ソニー
- デンソー
- トヨタ自動車
- プレスリリース
- リサイクル
- 三井物産
- 三菱商事
- 三菱地所
- 三菱重工
- 人権
- 大林組
- 富士フイルム
- 富士フイルムホールディングス
- 日本写真印刷
- 東日本大震災
- 東芝
- 武田薬品工業
- 気候変動
- 海外CSR
- 環境省
- 生物多様性
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー