コンシューマー・グッズ・フォーラム、食品ロス削減に向けた新たな連合を創設。グローバル企業14社CEOが主導
消費財業界の世界的なネットワークである、コンシューマー・グッズ・フォーラム(CGF)は8月17日、CEO主導で食品ロス問題を解決する実行連合(Coalition of Action on Food Waste)を立ち上げた。世界の小売業者と製造業者14社が結集する同連合は、2030年までに小売と消費の段階で1人当たりの食品ロスを半減することを目標とする。14社はCEOの関与や実行を前提としたコミットメント、地球規模で持続可能な社会への移行を加速させる情熱をもって、世界のサプライチェーンにおける食品ロス削減に貢献する。
食品ロス問題は環境・社会・経済の大きな課題だ。生産された食品の3分の1の量に相当する約13億トンは、毎年食べられることなく廃棄されている。経済的に見れば、9,400億ドルに相当する。また、食品廃棄物は大気中に33億トンの温室効果ガスを排出しており、食品廃棄物量を国としてカウントすると、中国と米国に続く排出量となる。
連合に加盟した初期メンバーの14社は、アホールド・デレーズ(オランダ・小売)、バリラ(伊・パスタ)、ベル(仏・乳製品、チーズ)、ゼネラル・ミルズ(米・食品)、ケロッグ(米・シリアル)、マジド・アル・フッタイム(UAE・小売)、マケイン・フーズ(カナダ・食品)、メルク・アニマル・ヘルス(米・畜産医療)、メトロ・アーゲー(独・小売)、ミグロ・ティジャレット(トルコ・食品)、ネスレ(スイス・食品)、セインズベリーズ(英・小売)、テスコ(英・小売)、ウォルマート(米・小売)である。 連合は、テスコ・グループ最高経営責任者であるデイブ・ルイス氏とマケイン・フーズ社長兼最高経営責任者であるマックス・コウネ氏により、CGFの役員会レベルで後援される。ケロッグのフランシスコ・コルデロ氏とアホールド・デレーズUSAのブリトニ・ファロウ氏が運営委員会の共同議長を務める。
連合に参加するメンバーは、廃棄物を削減するために以下の3つのコミットメントを示し、食品ロスを削減する。
第1に、連合は食品ロスの定量測定と報告の重要性を認識しているため、2021年までにデータを報告する。
第2に、SDGsの目標12.3の実現に向けた連合Champion12.3の支援を受け、10×20x30イニシアチブを拡大する。10×20x30イニシアチブとは、グローバル小売企業10社が、それぞれ20社のサプライヤーとともに、2030年までに主要サプライヤーの食品廃棄物の半減を目指すイニシアチブである。連合メンバーは、サプライヤーやステークホルダーに積極的に関わり、イニシアチブを拡大する。
第3に、メンバーは、ステークホルダーと協力して革新的かつ効果的な食品ロス削減戦略を開発し、食品ロスのおよそ3割を占めるとされる収穫後の生産者およびサプライヤーレベルでの食品ロス削減に取り組む。
同連合の母体であるCGFは、70か国約400社の小売・製造業者が結集するネットワークである。メンバー企業の総売上高は3.5兆ユーロ、従業員数は1,000万人、バリューチェーンを含めれば9,000万人を雇用している。CGFの環境サステナビリティ担当ディレクターであるイグナシオ・ガビラン氏は、「食品ロスは地球規模の深刻な問題で、共同でコミットして行動することでのみ効果的に対処できる。実行連合は、持続可能な食糧戦略を策定することを各社に促し、食品ロス削減に貢献していく」と述べた。
【参照記事】 The Consumer Goods Forum Lauches Food Waste Coalition of Action
Circular Economy Hub
Circular Economy Hub は、サーキュラーエコノミーに関するプラットフォームです。国内外のサーキュラーエコノミーに関する最新情報や事例、洞察、イベント・ワークショップ、体験プログラム、ネットワーキング、マッチングなどを通じて企業や団体、自治体の活動を支援します。
Circular Economy Hubのホームページはこちら
10x20x30イニシアチブ CGF Champion12.3 Circular Economy Hub Coalition of Action on Food Waste SDGs 食品ロス
- 国連環境計画、食品ロスに関する最新レポートを発表。世界の食品の17%が廃棄 [Global CSR Topics]
- タケエイとリバーホールディングスが経営統合。売上高1000億円企業を目指す [Global CSR Topics]
- 南オーストラリア州、3月1日より使い捨てプラスチック製品の使用を禁止 [Global CSR Topics]
- 米ブラックロックCEOの投資先企業に向けた年次書簡、気候変動対策と情報開示を強調 [Global CSR Topics]
- サーキュラー・カー・イニシアチブ、新レポートを発表。自動車産業における循環性と原材料の脱炭素化に向けた方策を提案 [Global CSR Topics]
- Circular Economy Hub
- CSR
- CSRアジア
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- GRI
- IDEAS FOR GOOD
- IIRC
- JAL
- KDDI
- SDGs
- Sustainable Japan
- アメリカ
- エコネットワークス
- オルタナWeb配信記事
- クラレ
- コニカミノルタ
- サステナビリティ
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- ソニー
- デンソー
- トヨタ自動車
- プレスリリース
- リサイクル
- 三井物産
- 三菱商事
- 三菱地所
- 三菱重工
- 人権
- 大林組
- 富士フイルム
- 富士フイルムホールディングス
- 日本写真印刷
- 東日本大震災
- 東芝
- 武田薬品工業
- 気候変動
- 海外CSR
- 環境省
- 生物多様性
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー