【北米】スターバックス、ストロー不要飲料フタの標準仕様開始。使用後はリサイクル
コーヒーチェーン世界大手米スターバックスは9月10日、米国とカナダの店舗で、ストロー不要で飲める飲料カップのフタを投入したと発表した。フタはリサイクル可能な素材で生産され、同社としてもリサイクルを目指す。ストロー不要飲料カップのフタの開発は、同社が2018年にプラスチック製使い捨てストローの廃止を決めたときから言及されていた。
同社は過去1年間、ストローなし飲料カップのフタの実証導入を米国とカナダの一部店舗で進めてきたが、反応が良かったため、今回本格的な導入に踏み切った。同社は、使い捨てプラスチックストローを使い捨て紙ストローにシフトする対策を進めていたが、そもそもストローが不要なフタを投入していく。これにより、同社店舗で毎年10億本を消費してきたストローを減らしていく。
今回開発のストロー不要フタは、同社が設計、開発、生産までを行う。店舗では、コールド飲料のコーヒー、ティー、エスプレッソ、ジュース等での標準仕様とする。従来のフタとストローでのプラスチック消費量と比べても、消費量を9%削減できる。リサイクル性では、プラスチック・リサイクル事業者協会の基準に適合し、米国とカナダの多くの市場で実際にリサイクルされる。
同社は1月に「リソース・ポジティブ」戦略を発表し、事業運営による環境フットプリントを2030年までにプラスに転ずることを明確にしている。
【参照ページ】 Starbucks Strawless Lids Now Available Across the U.S. and Canada
2020/9/15
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【日本】RMS、首都直下型地震の被害を48.5兆円と推計。富士山噴火では東海道寸断リスクも [Global CSR Topics]
- 【日本】環境省、漁業者と自治体の協力による海洋ごみ回収マニュアル発行。先行事例整理 [Global CSR Topics]
- 【日本】農水省検証部会、基本法改正へ最終答申発表。農業の大規模化や持続可能な農業への転換 [Global CSR Topics]
- 【国際】GEF、グローバル生物多様性枠組基金創設。カナダと英国が資金拠出 [Global CSR Topics]
- 【国際】「生成AIは雇用破壊ではなく雇用補強」ILO研究発表。但し前提となる政策や労使関係強調 [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナブル
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車