【国際】金融機関と環境NGO、2021年COP26に向け脱炭素化加速で結束強化。FCCMの活動を支持
金融機関イニシアチブとNGO17機関は12月12日、2021年の第26回国連気候変動枠組条約グラスゴー締約国会議(COP26)の議長国英国と、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局が運営する国際キャンペーン「Race to Zero」と協調していく共同声明を発表した。非国家アクターをカーボンニュートラルに自主的に動くよう働きかけていく。
今回の共同声明に参加したのは、国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)、国連責任投資原則(PRI)、AIGCC、IGCC、IIGCC、Ceres、CDP、世界自然保護基金(WWF)の8機関。
COP26では、金融機関とNGOの協働プラットフォームとして「Finance Coalition Coordination Mechanism(FCCM)」が組成されており、17団体が構成メンバーとなっている。E3Gが事務局を務め、構成メンバーは他に、UNEP FI、PRI、AIGCC、IGCC、IIGCC、Ceres、CDP、WWF、アジア・サステナブルファイナンス・イニシアチブ(ASFI)、国際サステナブルファイナンス・センター(ISFC)、香港緑色金融協会、UKSIF、EuroSIF、カナダResponsible Investment Association、Bankers for Net Zero、Make My Money Matter。各々が活動国の中で、具体的な戦略を立案している。
今回の共同声明は、8機関が結束を固め、FCCMの活動を支持し、他のメンバーにも参加を募る狙いがある。COP26でも8機関が連携し、音頭をとっていくとみられる。
【参照ページ】 Key actors unite to support finance action ahead of COP26
2020/12/16
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
COP26 NGO17機関 Race to Zero Sustainable Japan UNEP FI UNFCCC カーボンニュートラル 金融機関
- 【アメリカ】バイデン大統領、ミャンマー軍政への経済制裁発動。軍関連企業も対象。同盟国にも協調要請 [Global CSR Topics]
- 【アジア・オセアニア】ADBのアジア水開発展望2020、過去7年間の水インフラ改善状況報告。国民総所得と強い相関 [Global CSR Topics]
- 【イタリア】グッチ、リジェネラティブ農業へ転換。スコープ3も全量オフセット。自然ポジティブへ [Global CSR Topics]
- 【ミャンマー・ウガンダ・パキスタン】SNS企業多数加盟のGNI、ネット人権侵害で政府を批判 [Global CSR Topics]
- 【イギリス】住宅省、自治体に未利用・無計画の公有地を強制売却対象に。住民やコミュニティに「再生権」 [Global CSR Topics]
- Circular Economy Hub
- CSR
- CSRアジア
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- GRI
- IDEAS FOR GOOD
- IIRC
- JAL
- KDDI
- SDGs
- Sustainable Japan
- アメリカ
- エコネットワークス
- オルタナWeb配信記事
- クラレ
- コニカミノルタ
- サステナビリティ
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- ソニー
- デンソー
- トヨタ自動車
- プレスリリース
- リサイクル
- 三井物産
- 三菱商事
- 三菱地所
- 三菱重工
- 人権
- 大林組
- 富士フイルム
- 富士フイルムホールディングス
- 日本写真印刷
- 東日本大震災
- 東芝
- 武田薬品工業
- 気候変動
- 海外CSR
- 環境省
- 生物多様性
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー