循環型ショッピングプラットフォーム「Loop」の日本版ウェブサイトがオープン。事前登録を開始
Loop Japan合同会社は2020年12月29日、循環型ショッピングプラットフォーム「Loop」の日本版ウェブサイトをオープンしたことを発表した。ウェブサイトの訪問者は事前登録でき、登録者は不定期に送られるLoopからのメールマガジンを受け取れる。
Loopは、これまで使い捨てられていた容器ボトルを再利用可能なものに置き換えることで、使い捨てプラスチックの削減を目指している。すでに、小売店パートナーとしてイオン株式会社が、ブランドパートナーとして24社が参加している。発表されているブランドパートナーは16社で、アース製薬株式会社、味の素株式会社、江崎グリコ株式会社、エステー株式会社、NSファーファ・ジャパン株式会社、大塚製薬株式会社、キッコーマン株式会社、キヤノン株式会社、キリンビール株式会社、株式会社資生堂、株式会社ネイチャーズウェイ、株式会社フィッツコーポレーション、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社、ユニ・チャーム株式会社、luv waves of materials株式会社、株式会社ロッテとなっている。Loopは2021年3月から東京都内を中心とした5,000世帯ならびに一部イオンの店頭で販売を開始する予定だ。
なお、Loopの事前登録は日本全国どこに住んでいても行える。事前登録とLoopを使用できる本登録は別で、本登録については2021年以降に発表するとしている。
Loop Japan
「捨てるという概念を捨てよう」というミッションのもと、循環型ショッピングプラットフォームLoopを日本で展開する社会的企業。Loopは、これまで使い捨て容器で販売されていた製品をリユース可能な容器で販売するほか、使用済み容器を回収し、洗浄・製品の再充填を行い再販する。同社はLoopを通じて使い捨てプラスチックを削減するだけでなく、使い捨て文化からの脱却を目指している。2019年1月にスイス・ダボスで開催された世界経済フォーラムで発表されてから、世界3カ国で展開しており、今後日本を含め6カ国に拡大させる予定だ。
【プレスリリース】日本版Loopウェブサイトがオープン、事前登録を開始〜登録者にはLoopからのお知らせをメール配信〜
【参照サイト】Loop サービス提供開始
Circular Economy Hub
Circular Economy Hub は、サーキュラーエコノミーに関するプラットフォームです。国内外のサーキュラーエコノミーに関する最新情報や事例、洞察、イベント・ワークショップ、体験プログラム、ネットワーキング、マッチングなどを通じて企業や団体、自治体の活動を支援します。
Circular Economy Hubのホームページはこちら
Circular Economy Hub Loop 世界経済フォーラム 使い捨てプラスチックの削減 使い捨て文化からの脱却 再利用 循環型ショッピングプラットフォーム
- サーキュラー・カー・イニシアチブ、新レポートを発表。自動車産業における循環性と原材料の脱炭素化に向けた方策を提案 [Global CSR Topics]
- 南オーストラリア州、3月1日より使い捨てプラスチック製品の使用を禁止 [Global CSR Topics]
- タケエイとリバーホールディングスが経営統合。売上高1000億円企業を目指す [Global CSR Topics]
- 英国初、「修理する権利」を消費者に付与。電化製品に対する新基準を今夏導入へ [Global CSR Topics]
- 国連環境計画、食品ロスに関する最新レポートを発表。世界の食品の17%が廃棄 [Global CSR Topics]
- Circular Economy Hub
- CSR
- CSRアジア
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- GRI
- IDEAS FOR GOOD
- IIRC
- JAL
- KDDI
- SDGs
- Sustainable Japan
- アメリカ
- エコネットワークス
- オルタナWeb配信記事
- クラレ
- コニカミノルタ
- サステナビリティ
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- ソニー
- デンソー
- トヨタ自動車
- プレスリリース
- リサイクル
- 三井物産
- 三菱商事
- 三菱地所
- 三菱重工
- 人権
- 大林組
- 富士フイルム
- 富士フイルムホールディングス
- 日本写真印刷
- 東日本大震災
- 東芝
- 武田薬品工業
- 気候変動
- 海外CSR
- 環境省
- 生物多様性
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー