Googleマップ、CO2排出量の少ないルート提案開始へ
アルファベット株式会社のユニットであるGoogleが、Googleマップのサービスの中で、CO2排出量が少ないルートの表示を可能にすると発表した。CO2排出量は、渋滞状況や道路の傾斜などの要因を考慮して算出されるという。2021年後半からアメリカで開始され、その後も気候変動対策として各国で展開される予定だ。
サービスの特徴は、同じくらいの時間がかかる経路が複数考えられる際に、ユーザーがそのオプションを選んでいなかったとしても、「エコフレンドリー」なルートがデフォルトで表示されること。また、所要時間が格段に短い経路があったとしても、それぞれの経路のCO2排出量の推計を並べて表示し、ユーザーに経路を選択させる仕組みにするとGoogleは発表している。
今回のアップデートを担当したRussell Dicker氏によると、「Googleマップ中の経路の半分に関しては、ほとんど時間のロスがない、エコフレンドリーな代替の経路を表示することができる」そうだ。またGoogleは、アメリカ政府のNational Renewable Energy Labの知見と、自社のストリートビュー車を走らせて獲得したデータに基づいて、今後様々な車種と道路の種類による、より厳密なCO2排出量を計測していくという。
この施策全体によって削減できるCO2排出量は発表されておらず、具体的な効果についてはまだ不明瞭な部分も多い。しかしカリフォルニア州立大学ロングビーチ校の研究によると、アプリのユーザーは「エコフレンドリーな経路を含む選択肢の中から、自らがどの経路を通るかを考える」プロセスを踏むことによって、よりCO2排出量について敏感に考えるようになることが示唆されている。
私たちはしばしば無意識のうちに「最速で目的地に到着できる経路」を選んできた。思い返してみると、急いでいるときはもちろん、決して急いでいないときにも、そうしていたことはなかっただろうか。しかし本来は、Googleが提案するような「環境負荷の少ない経路」や「景色の良い経路」、「歩くのが快適な緑の多い経路」など、状況によって様々な選択肢があって良いはずだ。「早く到着する」ことがカーナビや地図アプリによって癖づけられたように、今度は「環境負荷を考える」癖が多くの人に自然と根付くことを期待したい。
【参照サイト】 Google Maps to start directing drivers to ‘eco-friendly’ routes
【関連記事】 グーグル、2030年までに100%「カーボンフリー」な企業へ
2021/4/1
IDEAS FOR GOOD
[原文はこちら]
IDEAS FOR GOOD
IDEAS FOR GOOD は社会を「もっと」よくするアイデアを集めたウェブメディアです。最先端のテクノロジーから、思わず「なるほど!」と言いたくなる秀逸なデザインや広告、政府の大胆な取り組みにいたるまで、世界中に散らばる素敵なアイデアをお届けします。
IDEAS FOR GOODのホームページはこちら
CO2排出量 Google+ Googleマップ IDEAS FOR GOOD エコフレンドリー 気候変動対策 環境負荷
- 米化粧品大手コティ、工場で回収したCO2を香水へ [Global CSR Topics]
- 商品の環境負荷が分かる。米コスメブランドの「カーボンラベリング」 [Global CSR Topics]
- ガラスの代わりになる。米国で研究が進む「透明な木材」とは [Global CSR Topics]
- 米ペタルーマ市が国内初、ガソリンスタンドの新設を禁止 [Global CSR Topics]
- あなたの家の「家事分担」はフェア?対話を促すイケアのゲーム [Global CSR Topics]
- Circular Economy Hub
- CSR
- CSRアジア
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- GRI
- IDEAS FOR GOOD
- IIRC
- JAL
- KDDI
- SDGs
- Sustainable Japan
- アメリカ
- エコネットワークス
- オルタナWeb配信記事
- クラレ
- コニカミノルタ
- サステナビリティ
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- ソニー
- デンソー
- トヨタ自動車
- プレスリリース
- リサイクル
- 三井物産
- 三菱商事
- 三菱地所
- 三菱重工
- 人権
- 大林組
- 富士フイルム
- 富士フイルムホールディングス
- 日本写真印刷
- 東日本大震災
- 東芝
- 武田薬品工業
- 気候変動
- 海外CSR
- 環境省
- 生物多様性
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー