世界初、100%再生プラスチックで作られた美術館
スペインの首都マドリードに、100%再生プラスチックで作られた美術館「THE PLASTIC MUSEUM」がオープンした。同国のデザインスタジオdelaVegaCanolassoがイニシアチブをとり、マドリード市内の国立美術館・ソフィア王妃芸術センターに隣接するフアン・ゴイティソーロ広場に10日間限定で設置されている。
この美術館の目的は、市民にプラスチックを正しく使用することの重要性について考えてもらい、日々の行動や買い物で、より良い選択肢を選ぶように促すこと。今や私たちの生活に欠かせなくなっている丈夫なプラスチックは、環境に大きな弊害をもたらしているからだ。
プラスチックの原料は石油であり、限りある資源が使われている。また昨今では街に捨てられたプラスチックが海に流れ着き、分解されずに細かくなった「マイクロプラスチック」となって海や河川を漂うことが明らかになっている。そこで獲れた魚や食塩を食べる私たちも、プラスチックを知らないうちに体内に入れているのだ。美術館では、そんなプラスチックに囲まれた生活を認識するため、ヘルスケア、通信、建設、食品、サステナブルなモビリティなど、ありとあらゆるプラスチックが使われている品々が展示された。
100%再生プラスチックでこしらえられた世界初の博物館はプレハブ建築で、組み立てに要した期間は、わずか2日。公開期間が終了したあとは、すべてリサイクルされる。この行動自体が直接的に環境を良くするわけではないが、身近なプラスチックを使って市民の環境意識を高めるという意味では良いアイデアではないだろうか。
【参照サイト】 THE PLASTIC MUSEUM
2021/6/9
IDEAS FOR GOOD
[原文はこちら]
IDEAS FOR GOOD
IDEAS FOR GOOD は社会を「もっと」よくするアイデアを集めたウェブメディアです。最先端のテクノロジーから、思わず「なるほど!」と言いたくなる秀逸なデザインや広告、政府の大胆な取り組みにいたるまで、世界中に散らばる素敵なアイデアをお届けします。
IDEAS FOR GOODのホームページはこちら
- デンマークの警察は、なぜ頻繁にインスタに現れるのか [Global CSR Topics]
- 【国際】UNDPとOcean Cleanup、プラスチック汚染解決で覚書。河川での漏出遮断を検討 [Global CSR Topics]
- 人材戦略のファーストステップ「CHRO」とは [こちらCSR革新室]
- ガイドライン解説 [CSRレポートトレンド]
- イケア、生物由来の接着剤を使用開始。温室効果ガス排出量削減を目指す [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車