【国際】アムネスティ、コロナワクチン開発6社を人権軽視で批判。途上国への供給増要求
国際人権NGOアムネスティ・インターナショナルは9月22日、新型コロナウイルス感染症ワクチンを開発した6社に関し、知的財産権を放棄しないことが人権侵害と批判する報告書を発表した。ワクチンを開発したことは讃えながらも、意図的に高値の販売できる状態にし、人命救助軽視という人権侵害と指摘した。
今回の批判の対象は、モデルナ、ファイザー、BioNTech、アストラゼネカ、ジョンソン&ジョンソン、ノババックスの6社。全世界で投与されたワクチン57.6億本のうち、低所得国への投与はわずか0.3%で、79%以上が高中高所得国に集中。国際的なワクチン配分スキーム「COVAX」への参画にも消極的で、ワクチンを買いだめしている国に積極供給している企業もあると糾弾した。
同NGOは、「BioNTech、モデルナ、ファイザーの3社は、2022年末までに合わせて1,300億米ドル(約14兆円)を稼ごうとしており、人命よりも利益が優先されることがあってはならない」とコメントした。
ワクチンの知的財産権に関しては、世界貿易機関(WHO)の貿易関連知的財産権ルール(TRIPS)を免除することをインドと南アフリカが提案したが、6社は知的財産権の一時解除提案にも反対している。
アムネスティ・インターナショナルは、各国政府に対し、医療施設や医薬品が、すべての人に利用可能で、アクセス可能で、受け入れ可能で、質の高いものであることを保証するよう求めており、これを「人権」と呼称している。その上で、製薬会社が人権基準を遵守するための法規制を導入することを、各国政府に要求している。
アムネスティ・インターナショナルは、同報告書の発表に合わせ、世界保健機関(WHO)と国連人権高等弁務官(UNHCHR)の支援を受け、政府と大手製薬会社に責任を取らせるためのグローバルキャンペーン「The 100 Day Countdown: 2 billion Covid-19 vaccines now!」を開始した。政府に対しては、現在、未使用のままの数億本の余剰ワクチンを早急に再分配することを要求。クチン開発企業に対しては、製造されたワクチンの少なくとも50%が発展途上国に提供することを求めている。
2021/10/4
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【アメリカ・中南米】米政府、気候変動政策でカリブ海諸国との連携強化。再エネ、農業支援等 [Global CSR Topics]
- 【日本】企業201社・自治体15団体等、政府に2030年再エネ比率40〜50%を要求。JCI共同声明 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】アップルで初の労組がメリーランド州で誕生。会社側は歯止めに躍起 [Global CSR Topics]
- 【日本】国連広報センターとメディア108社、「1.5℃の約束」キャンペーン展開。気候変動対策訴え [Global CSR Topics]
- 【日本】21世紀金融行動原則、「持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則」第2版発行 [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 統合版
- 自然エネルギー
- 電気自動車