【アメリカ】ブリヂストン、タイヤのリサイクル技術共同開発でLanzaTechと独占的提携締結
ブリヂストン傘下のブリヂストン・アメリカス(BSAM)は4月14日、米カーボンリサイクルLanzaTechと使用済みタイヤのリサイクル技術開発で独占的パートナーシップを締結したと発表した。
同社は3月、2050年までにスコープ3を含むバリューチェーン全体でのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)等を掲げる「Bridgestone E8 Commitment」を設定済み。サーキュラーエコノミーでは、2030年にリサイクル原料、リサイクル可能な原料含有率を40%まで向上させ、2050年に100%「サステナブルマテリアル」化が目標。2月には、ENEOSホールディングス傘下のENEOSとの間で、使用済みタイヤのケミカルリサイクルで共同プロジェクトを発足した。
同社は、「継続的に利用可能な資源から得られ、事業として長期的に成立し、原材料調達から廃棄に至るライフサイクル全体で環境・社会面への影響が小さい原材料」を指し、サステナブルマテリアルと定義している。今回発表のアクションは、これらのコミットメントの一環。
持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)の「タイヤ産業プロジェクト(TIP)」では、世界中で年間10億本のタイヤが、再利用されずにいると指摘しており、タイヤのリサイクルは業界全体での課題となっている。
今回両社は、使用済みタイヤのケミカルリサイクルで協働する。LanzaTechの炭素回収およびガス発酵技術を活用し、使用済みタイヤからエタノール等の化学品を製造。包装用の樹脂やポリエステル繊維、界面活性剤等の原材料としての再利用につなげる。
さらに両者は、独自の微生物を活用した発酵技術の開発でも協働。使用済みタイヤから、合成ゴムの素原料となるブタジエンの製造を目指す。
【参照ページ】
- ブリヂストンとLanzaTech 使用済タイヤのリサイクル技術開発へ向けたパートナーシップを締結
- ブリヂストン、2030年を見据えた企業コミットメント「Bridgestone E8 Commitment」を発表
2022/4/15
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【日本】サントリーHD、日米欧の自社生産研究拠点での100%再エネ切替え達成 [Global CSR Topics]
- 【国際】世界経済フォーラム、デジタル・デバイド解消で進捗発表。90カ国、4.5億人以上で改善 [Global CSR Topics]
- 【国際】プラネット・トラッカー、グリーンウォッシュを6種類に分類。引っ掛かりに注意喚起 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】マイクロソフト、1月16日から無期限有給休暇制度導入。賛否両論 [Global CSR Topics]
- ビジネスとアート思考を統合するセミナー、SB国際会議への出展も [お知らせ]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車