【ドイツ】DHLサプライチェーン、出荷梱包でAIツール提供。輸送コストとCO2排出量削減
独物流大手ドイツポストDHLグループ傘下のDHLサプライチェーンは4月13日、人工知能(AI)を活用し、梱包量を最適化するソリューション「オプティカートン」の提供を開始したと発表した。
オプティカートンでは、個々の段ボールの充填率を最適化するツール。分割梱包も含めて最適な解を算出する。これにより、Eコマースによって急増する出荷で、デッドスペースを最小化する。
同ツールを活用することで、デッドスペースを50%程度削減できる模様。トラックの積載数も削減でき、輸送での二酸化炭素排出量も削減できる。また、段ボール資材不足にも対応できる。
初期の実証利用では、輸送コストを最大35%削減することにも成功した模様。
2022/4/19
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【日本】ホンダとタクシー大手、東京都心部での無人移動サービス検討で基本合意。2025年頃 [Global CSR Topics]
- 【日本】三菱地所、丸の内エリアで食べ残し食品の持ち帰り実証開始。食品ロス削減。74店舗 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】政府、家庭の医療費債務を軽減する政策発表。信用調査情報から除外 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】SEC、不正投資家勧誘団体リスト「PAUSEリスト」を更新。合計70団体を新規追加 [Global CSR Topics]
- 【日本】環境省、企業のカーボンニュートラル実践で4つのガイド資料をアップデート [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 統合版
- 自然エネルギー
- 電気自動車