ロンドンの中学校、「週4授業」を目指す。先生が健康に働ける環境づくりへ
世界保健機関(WHO)と国際労働機関(ILO)の2021年の報告によると、2016年には世界で4億8,800万人が、週55時間以上の長時間労働をしたという。そして74万5千人が、長時間労働による脳卒中及び虚血性心疾患で亡くなっている(※1)。
同報告書では、週55時間以上労働する人が週35~40時間労働する人と比べて、脳卒中リスクが35%高く、虚血性心疾患リスクが17%高いとも指摘されている。長時間労働が健康に及ぼす影響に、私たちは注意しなければならない。
「教員がより幸せに、生産的に働ける環境を作りたい」と考え、2019年から週4.5日制に移行したのが、ロンドンのForest Gate Community Schoolという中学校だ。
生徒は、毎週金曜日の正午過ぎに帰ることができ、希望する人は学校が招待するゲストスピーカーの話を聞くこともできる。一方で教員は、仕事を早く切り上げるか、能力開発のためのトレーニングを受けるかを選ぶことができる。また、週4.5日制に移行しても、教員の賃金、休暇、福利厚生は変わらないという。
週4.5日制に移行して約3年が経ち、教員も生徒も状況に慣れてきたなか、同校が新たに検討しているのが、週4日制への移行だ。校長のサイモン・エリオット氏は、イギリスのシンクタンクであるAutonomyが2022年1月に発表した、「学校の週4日制について」という報告書に興味を惹かれたという。
同報告書によると教員の75%が、賃金が減少しない週32時間労働を支持しており、61%が「週4日制への移行が、自分の授業の質を向上させる」と考えている(※2)。
Forest Gate Community Schoolは週4.5日制に移行して以来、生徒の成績が向上し、生徒と教員のウェルビーイングも向上するという、ポジティブな変化を実感している。教員は空いた時間を趣味や育児などに充て、生徒は友人と過ごしたり、遅れている宿題に取り組んだりするそうだ。
教員が働きやすい環境を整えようと、率先して変化を起こしてきた同校だからこそ、 Autonomyの報告に納得感を持つのかもしれない。「いきなり週4日労働制に移行するのは難しい」と感じる企業は、まず週4.5日から始めてみてはどうだろうか。
※1 Long working hours increasing deaths from heart disease and stroke: WHO, ILO
※2 A Four-Day Week for Schools – Autonomy
【参照サイト】 Four-and-a-half day week | Forest Gate Community School
2022/4/27
IDEAS FOR GOOD
[原文はこちら]
IDEAS FOR GOOD
IDEAS FOR GOOD は社会を「もっと」よくするアイデアを集めたウェブメディアです。最先端のテクノロジーから、思わず「なるほど!」と言いたくなる秀逸なデザインや広告、政府の大胆な取り組みにいたるまで、世界中に散らばる素敵なアイデアをお届けします。
IDEAS FOR GOODのホームページはこちら
- 月に1冊、本を届けます。アメリカの教育格差を縮める「想像図書館」 [Global CSR Topics]
- ガイドライン解説 [CSRレポートトレンド]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車