Tシャツの値段が3倍?商品の本当の価格を教えてくれるスーパー「True Price Store」
店で食べ物などを買うとき、自分がそのモノの「真のコスト」が反映された金額を支払っているかどうか、意識することは少ないかもしれない。私たちは、人や環境に与えるマイナスの影響が反映された、本来支払うべき金額より、ずっと安い価格でモノを買っている可能性がある。
たとえば、2021年に開催された国連食料システムサミット(UNFSS)の報告によると、世界の食料消費額9兆ドル(約1,150兆円)に対し、環境コストが7兆ドル、人的影響のコストが11兆ドルかかっているという。つまり私たちは、真のコストが反映された金額の3分の1の価格で、食料を買っていることを意味する(※1)。
2020年に、オランダのアムステルダムにオープンしたTrue Price Store(真の価格で売る店)は、こういった真のコストを上乗せした価格でモノを売っている。消費者に真の価格でモノを買うよう促すことで、世の中にサステナブルな商品を増やしていきたいという考えだ。
真のコストに含まれるのは、気候変動、土壌汚染、希少資源の利用、水質汚染、児童労働、不適切な賃金水準、労働安全衛生の確保の不備、ジェンダー不平等、ハラスメントなど、多岐にわたる。
True Price Storeによると、真のコストが反映されると、8ユーロ(約1,100円)のTシャツが23ユーロに、0.9ユーロのチョコレートが3.7ユーロになるという。こうして消費者が負担した金額は、森林再生や貧困支援などの活動に回すそうだ。
True Price Storeは、真の価格でモノを売る世界初の店で、他店も活動に加わるよう呼びかけている。これまでスーパーのDe Aanzet、オランダのメガバンクABN AMROが運営するスペースCIRCL、パン屋のBakkerij van Vessem、花屋のFleurmondeなどが活動に参加してきた。
True Price Storeを立ち上げたのは、社会的企業のTrue Priceだ。同社のアドリアン・デ・グルート・ルイス氏は、国連食料システムサミットにも科学者グループの一員として参加。真の価格という概念を広めようと活動している。
企業間競争のために、原材料費やエネルギーコストが最小限になるよう努力するのなら、真のコストすなわち外部費用も最小限になるよう、努力するべきではないだろうか。人や環境にマイナスの影響を与えると、その分費用がかさむという認識が広がっていくといい。
※1 The True Cost and True Price of Food – UNFSS
【参照サイト】 Home – True Price
【関連記事】 カーボンフットプリントに応じて食品の値段が変わる、スウェーデンのスーパー
2022/4/26
IDEAS FOR GOOD
[原文はこちら]
IDEAS FOR GOOD
IDEAS FOR GOOD は社会を「もっと」よくするアイデアを集めたウェブメディアです。最先端のテクノロジーから、思わず「なるほど!」と言いたくなる秀逸なデザインや広告、政府の大胆な取り組みにいたるまで、世界中に散らばる素敵なアイデアをお届けします。
IDEAS FOR GOODのホームページはこちら
- デンマークの警察は、なぜ頻繁にインスタに現れるのか [Global CSR Topics]
- 男性なら「情熱的」、女性なら「ヒステリック」?無意識の言葉選びを考えるキャンペーン [Global CSR Topics]
- 政府が人権DDガイドライン策定、 海外では義務化の動きが加速 [こちらCSR革新室]
- 人材戦略のファーストステップ「CHRO設置」とは [こちらCSR革新室]
- ガイドライン解説 [CSRレポートトレンド]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車