【日本】環境省、企業のカーボンニュートラル実践で4つのガイド資料をアップデート
環境省は4月26日、企業向けの脱炭素経営促進に関する4つのガイドを最近アップデートしたと発表した。
まず、「TCFDを活用した経営戦略立案のススメ~気候関連リスク・機会を織り込むシナリオ分析実践ガイド」の2021年度版。日本企業のシナリオ分析の実践事例を13社分掲載、1.5℃シナリオのパラメータに関する情報を充実させ、国内外のTCFD関連文献を整理した一覧表も新規追加した。
次に、「SBT等の達成に向けたGHG排出削減計画策定ガイドブック」の2021年度版。Scope3の可視化やサプライヤーエンゲージメントに関する解説を追加した。
3つ目は、「中小規模事業者のための脱炭素経営ハンドブックVer.1.1」。中小企業の具体的な取組事例を16社分追加掲載した。
最後は、「インターナルカーボンプライシング活用ガイドライン」の2022年3月更新版。国際的な議論・事例や、実践における検討ポイントの記載を追加した。
【参照ページ】
- 脱炭素経営の促進に関する各種ガイドの策定について
- 脱炭素経営推進ガイドブック(令和3年度策定)
2022/4/27
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【日本】農水省、食品・農林水産業のTCFDガイダンス実践編発行。大企業と中小企業の双方向け [Global CSR Topics]
- 【日本】企業201社・自治体15団体等、政府に2030年再エネ比率40〜50%を要求。JCI共同声明 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】アップルで初の労組がメリーランド州で誕生。会社側は歯止めに躍起 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ・中南米】米政府、気候変動政策でカリブ海諸国との連携強化。再エネ、農業支援等 [Global CSR Topics]
- 【日本】21世紀金融行動原則、「持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則」第2版発行 [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 統合版
- 自然エネルギー
- 電気自動車