【日本】国連広報センターとメディア108社、「1.5℃の約束」キャンペーン展開。気候変動対策訴え
国連広報センター(UNIC)は6月17日、SDGメディア・コンパクトに加盟する日本のメディア有志108社とともに、メディアの力を通じて気候変動対策のアクションを呼び掛けるキャンペーン「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」を立ち上げたと発表した。国レベルでSDGメディア・コンパクトの加盟メディアが連携するのは今回が世界初。
同キャンペーンは同日始動。各国首脳や世界のリーダーたちが米国 ニューヨークに集結する第77回国連総会ハイレベルウィーク初日の2022年9月19から、エジプト シャルム・エル・シェイク で開催される気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)の最終予定日の11月18日まで、2カ月間をキャンペーン強化期間とし、情報発信を強化する。
現在、SDGメディア・コンパクトの加盟機関は世界279社。そのうち日本のメディアが170社で多数を占める。同キャンペーンには、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、オンラインメディアといった様々な業態と規模のメディアが垣根を越えて参加。日本中の人々に「1.5℃の約束」を守るためのアクションを取ることを訴えていく。
参加するメディアは、NHK、TBSホールディングス、日本テレビ、朝日放送グループホールディングス、フジテレビ、テレビ東京ホールディングス、J-WAVE、J:COM、講談社、中日新聞社、読売新聞、毎日新聞、朝日新聞、中日新聞社、産経新聞、Yahoo! JAPAN、ハフポスト日本版、バズフィード・ジャパン等。
【参照ページ】 「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」キャンペーン始動(2022年6月17日付 プレスリリース)
2022/6/19
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 「グローバルリスク報告書2023」ポリクライシス(複合危機)の可能性を指摘 [こちらCSR革新室]
- 【国際】世界経済フォーラム、デジタル・デバイド解消で進捗発表。90カ国、4.5億人以上で改善 [Global CSR Topics]
- 【国際】プラネット・トラッカー、グリーンウォッシュを6種類に分類。引っ掛かりに注意喚起 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】マイクロソフト、1月16日から無期限有給休暇制度導入。賛否両論 [Global CSR Topics]
- 【日本】サントリーHD、日米欧の自社生産研究拠点での100%再エネ切替え達成 [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車