【日本】環境省、グリーンボンド等ガイドライン2022年版発行。グリーンウォッシュ排除に焦点
環境省は7月5日、「グリーンボンドガイドライン及びサステナビリティ・リンク・ボンドガイドライン、グリーンローン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン2022年版」を発行した。グリーンウォッシュを排除するために、グリーン性のKPIの例を示したことが大きな特徴。
今回の改訂は、国際資本市場協会(ICMA)でのグリーンボンド原則(GBP)の改訂(2021年6月、2022年6月)、サステナビリティ・リンク・ボンド原則(SLBP)の策定(2020年6月)、ローン・マーケット・アソシエーション(LMA)等によるサステナビリティ・リンク・ローン原則(SLLP)の改訂(2020年5月、2021年5月及び2022年3月)等を踏まえたもの。パブリックコメントでは、ICMAやLMAからも多数の意見が寄せられた。
グリーンウォッシュの排除に向けては、別表に、判断指針やKPI、発行後のレポーティングの例を記載した。別表の内容に関しては、継続的に見直すとしている。
【参照ページ】 「グリーンボンドガイドライン及びサステナビリティ・リンク・ボンドガイドライン2022年版」、「グリーンローン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン2022年版」の公表について
2022/7/17
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【国際】世界経済フォーラム、デジタル・デバイド解消で進捗発表。90カ国、4.5億人以上で改善 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】マイクロソフト、1月16日から無期限有給休暇制度導入。賛否両論 [Global CSR Topics]
- ガイドライン解説 [CSRレポートトレンド]
- 消費者のエシカルな選択を後押し ロレアルの環境インパクトスコア [Global CSR Topics]
- 「障害OR障がい?」社会が言葉を変え、言葉が社会を変える [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車