世界最大のスーパー・ウォルマートが「子育て支援」を販売へ
子どもが生まれて親になったとき、ベビー用品をオンラインショップで買えるように、自身の体調や赤ちゃんの世話について相談できるサービスを購入できたら、便利ではないだろうか。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの報告書によると、産後の女性は、日中の赤ちゃんの世話に関して十分に支援を受けた人として、実母(63.1%)や夫・パートナー(56.6%)を挙げることが多く、民間サービスは4.1%となっている(※1)。
そんななか、アメリカの小売り大手であるウォルマートはオンラインショップで、赤ちゃんの世話について専門家に相談できるサービスを販売している。2022年2月に、子育て支援サービスを提供するTot Squadとパートナーを組んで始まった取り組みだ。
オンラインショップでの買い物の流れは、日用品を買うときと変わらない。たとえば「生後6ヶ月までの赤ちゃんの寝かしつけサポート」というサービスを購入したい場合、買い物かごに入れて支払いを行う。
その後Tot Squadの担当者が、サービスを購入する際に使用したメールアドレス宛に、専門家とのビデオ通話を予約する方法を伝えるメールを送る。予約をして、その時間にビデオ通話に参加すれば、専門家にさまざまな質問をすることができる。赤ちゃんの寝かしつけサポートの場合、コンサルティングの時間は30分だ。
2022年7月現在、ウォルマートのオンラインショップで購入できるTot Squadのサービスは、授乳サポート、チャイルドシートの取り付けチェック、赤ちゃんの食事サポートなど、約20種類。大人の睡眠サポートなど、親を対象としたサービスもある。
Tot SquadのCEOであるジェニファー・サクストン氏は、自身が母親になったときの経験から、同サービスを始めたという。ベビー用品は多く手に入ったものの、授乳や寝かしつけで苦戦し、自分が寝不足の状態でサポートサービスを探すのが大変だったそうだ。
ウォルマートのように広く知られているプラットフォームなら、多くの人がサービスを見つけやすいのではないだろうか。
Tot Squadはこれまで、約10万世帯をサポートしたという。赤ちゃんの世話で困ったとき、さまざまな人の知恵を募るのは良さそうだ。
※1 妊産婦に対するメンタルヘルスケアのための保健・医療の連携体制に関する調査研究
【参照サイト】 It Takes a Squad: Tot Squad Helps Parents Find Support
2022/7/21
IDEAS FOR GOOD
[原文はこちら]
IDEAS FOR GOOD
IDEAS FOR GOOD は社会を「もっと」よくするアイデアを集めたウェブメディアです。最先端のテクノロジーから、思わず「なるほど!」と言いたくなる秀逸なデザインや広告、政府の大胆な取り組みにいたるまで、世界中に散らばる素敵なアイデアをお届けします。
IDEAS FOR GOODのホームページはこちら
- 月に1冊、本を届けます。アメリカの教育格差を縮める「想像図書館」 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】マイクロソフト、1月16日から無期限有給休暇制度導入。賛否両論 [Global CSR Topics]
- ガイドライン解説 [CSRレポートトレンド]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車