【日本】WWFジャパン、野生動物のペット化でリスク啓発キャンペーン開始。日本で懸念高まる
国際環境NGO世界自然保護基金(WWF)の日本法人・世界自然保護基金ジャパンは8月9日、野生動物のペット利用に潜む絶滅、密猟・密輸、感染症、動物福祉・外来種のリスクを5大リスクとし、野生動物の「ペット化」の見直しを訴えるキャンペーンを開始した。井の頭自然文化園、上野動物園、京都市動物園、那須どうぶつ王国も協力する。
WWFジャパンによると、2021年のペット利用される野生動物の輸入頭数は推定40万頭を上回り、近年増加傾向にある。犬猫以外の動物販売業の営業所数も年々増加し、2021年には5,413店にものぼるという。また、WWFジャパンが2021年2月に実施した15歳~79歳の1,000人対象の意識調査では、17%がペットとして家畜化されていないエキゾチックペットを「飼ってみたい」との回答を得ていた。一方、こうしたペット飼育に5大リスクがあることを68%が「よく知らない」と回答していた。
そこで今回のキャンペーンでは、コツメカワウソ、ショウガラゴ、スローロリス、フェネック、コモンマーモセット、スナネコの6種類の動物に関し、“ウラのカオ”を解説する動画を順次公開。啓発していく。動画は、実際の動物園の飼育員が、野生の生態や習性、それに伴うペットとしての飼育の難しさを伝えている。
【参照ページ】 動物園 × WWFジャパン 野生動物の”ペット化”の見直しを訴えるキャンペーンを開始 ~動画「飼育員さんだけが知ってる あのペットのウラのカオ」を公開~
2022/8/15
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【国際】プラネット・トラッカー、グリーンウォッシュを6種類に分類。引っ掛かりに注意喚起 [Global CSR Topics]
- 【国際】世界経済フォーラム、デジタル・デバイド解消で進捗発表。90カ国、4.5億人以上で改善 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】マイクロソフト、1月16日から無期限有給休暇制度導入。賛否両論 [Global CSR Topics]
- 【日本】サントリーHD、日米欧の自社生産研究拠点での100%再エネ切替え達成 [Global CSR Topics]
- 紛争鉱物のトレーサビリティを真に持続可能なサプライチェーンの構築につなげるために [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車