【中米】世界経済フォーラム、中米3ヶ国でESG情報開示イニシアチブ発足。現地団体と連携
世界経済フォーラム(WEF)は8月12日、中米3カ国で、企業のESG情報開示を促し、地域の社会経済状況と環境レジリエンスを強化する新たなイニシアチブを発足した。グアテマラのCentraRSE、ホンジュラスのCOHEP、エルサルバドルのFundemasの3団体と連携する。
【国際】世界経済フォーラム、ESG報告ガイドライン発行。4観点で21中核指標を設定
同イニシアチブ「中米パートナーシップ(PCA)」では、世界経済フォーラムの「Measuring Stakeholder Capitalism(ステークホルダー資本主義測定)」が開発したステークホルダー資本主義指標を活用し、企業に情報開示の促すもの。
特に、中米パートナーシップ(PCA)では、デジタルインクルージョンと金融インクルージョン、食料安全保障と気候変動に対応した農業、気候変動適応と再生可能エネルギー、教育と労働力開発、公衆衛生アクセスに重点を置く。
2022/8/19
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【国際】世界経済フォーラム、デジタル・デバイド解消で進捗発表。90カ国、4.5億人以上で改善 [Global CSR Topics]
- 【国際】プラネット・トラッカー、グリーンウォッシュを6種類に分類。引っ掛かりに注意喚起 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】マイクロソフト、1月16日から無期限有給休暇制度導入。賛否両論 [Global CSR Topics]
- 【日本】サントリーHD、日米欧の自社生産研究拠点での100%再エネ切替え達成 [Global CSR Topics]
- 調査用サイト紹介 [CSRレポートベンチマーク]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車