【日本】環境省、第4回ESGファイナンス・アワード・ジャパン(環境大臣賞)募集開始。全5部門
環境省は9月2日、ESG投資やサステナブルファイナンスの普及・拡大に向け、昨年に続き、第4回「ESGファイナンス・アワード」(環境大臣賞)の募集を開始した。同賞には、金融機関だけでなく、環境アクションが先進的な企業を表彰する部門も用意されており、企業からの応募も受け付けている。
今回の賞は、「投資家部門」「間接金融部門」「金融サービス部門」の3部門は、年金基金、保険会社、銀行、証券会社、評価機関、データベンダー、業界団体等を対象。また、「資金調達者部門」部門は、グリーンボンドやサステナビリティボンドの発行体を、「環境サステナブル企業部門」は、企業規模を問わず企業一般を対象としている。複数部門への応募も可能。応募締切は、全部門で10月31日。
表彰式は2023年2月下旬に実施予定。Sustainable Japanを運営している当社、株式会社ニューラルの代表取締役CEO夫馬賢治も、「投資家部門」「間接金融部門」「金融サービス部門」「資金調達者部門」の4部門の選定委員を務める。
- 北川哲雄(委員長):青山学院大学名誉教授、東京都立大学特任教授
- 荒井勝:NPO法人日本サステナブル投資フォーラム会長
- 江夏あかね:野村資本市場研究所野村サステナビリティ研究センター長
- 粟野美佳子:一般社団法人SusCon代表理事
- 竹ケ原啓介:日本政策投資銀行 設備投資研究所エグゼクティブフェロー兼副所長 兼 金融経済研究センター長
- 冨田秀実:LRQAサステナビリティ代表取締役
- 安井友紀:Glasgow Financial Alliance for Net Zero アジア太平洋ネットワーク ディレクター
- 家森信善:神戸大学経済経営研究所教授
- 夫馬賢治:ニューラル代表取締役CEO/信州大学グリーン社会協創機構特任教授
選定委員「投資家部門」「間接金融部門」「資金調達者部門」「金融サービス部門」
- 北川哲雄(委員長):青山学院大学名誉教授、東京都立大学特任教授
- 近江静子:JPモルガン・アセット・マネジメント インベストメント・スチュワードシップ統括責任者 エグゼクティブディレクター
- 櫻本惠:アセットマネジメントOne運用本部責任投資グループエグゼクティブESGアナリスト
- 竹ケ原啓介:日本政策投資銀行 設備投資研究所エグゼクティブフェロー兼副所長 兼 金融経済研究センター長
- 林寿和:Nippon Life Global Investors Europe Chief Director
- 兵庫真一郎:三菱UFJ信託銀行資産運用部チーフアナリスト兼チーフファンドマネジャー
- 松原稔:りそなアセットマネジメント執行役員責任投資部担当
選定委員「環境サステナブル企業部門」
【参照ページ】
2022/9/3
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【国際】プラネット・トラッカー、グリーンウォッシュを6種類に分類。引っ掛かりに注意喚起 [Global CSR Topics]
- 【国際】世界経済フォーラム、デジタル・デバイド解消で進捗発表。90カ国、4.5億人以上で改善 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】マイクロソフト、1月16日から無期限有給休暇制度導入。賛否両論 [Global CSR Topics]
- 【日本】サントリーHD、日米欧の自社生産研究拠点での100%再エネ切替え達成 [Global CSR Topics]
- 【国際】国連やIRENA等、平和維持活動での再エネ転換宣言。デンマーク、ノルウェー、UAE等支援 [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車