【インド】GAP、200万人の水・衛生アクセス改善目標を達成。USAIDやウォーターエイド等と協働
アパレル大手米GAPは8月24日、米国際開発庁(USAID)との共同イニシアチブ「Women + Water Alliance」を通じ、インドで200万人の水・衛生(WASH)へのアクセスを改善する目標を達成したと発表した。
両者は、2017年から同イニシアチブを主導。インド・マハラシュートラ州とマディヤ・プラデーシュ州で、アパレル産業に携わる地域コミュニティの健康と福祉を改善を進めてきた。
同イニシアチブは、ケア・インターナショナル、ウォーターエイド、Water.org、Institute for Sustainable Communities等のNGOを実施パートナーに選定し、女性のエンパワーメント、家庭での水と衛生(WASH)へのアクセス改善、綿農業での水管理のベストプラクティス展開等を実施してきた。今後も2023年1月までプロジェクトを続ける予定。
また同イニシアチブでは、有機栽培への転換や地域の水質改善も支援。今シーズンには、支援した村で栽培した綿を活用した製品を、GAPから初めて販売する。
同社は、2050年までに事業での水資源インパクトをポジティブにすることをコミットするイニシアチブ「Water Resilience Coalition」にも加盟している。同イニシアチブは、2030年までに3億人に気候変動レジリエントな水・衛生設備、トイレへのアクセスを提供することを目標に掲げている。今後の活動の展開では、WASHパートナー、新しい共同拠出者、新たなパートナーも含め、プロジェクトの規模や地域を拡大していく考え。
2022/9/10
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【国際】世界経済フォーラム、デジタル・デバイド解消で進捗発表。90カ国、4.5億人以上で改善 [Global CSR Topics]
- 【国際】プラネット・トラッカー、グリーンウォッシュを6種類に分類。引っ掛かりに注意喚起 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】マイクロソフト、1月16日から無期限有給休暇制度導入。賛否両論 [Global CSR Topics]
- 【日本】サントリーHD、日米欧の自社生産研究拠点での100%再エネ切替え達成 [Global CSR Topics]
- 【国際】国連やIRENA等、平和維持活動での再エネ転換宣言。デンマーク、ノルウェー、UAE等支援 [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車