【アフリカ】気候変動影響で一人当たりGDP成長率が5-15%低下。アフリカ開銀発表
アフリカ開発銀行(AfDB)は9月12日、気候変動の影響で一人当たりのGDP成長率が5%から15%低下していると発表した。さらにアフリカ諸国の国別削減目標を達成するには、2022年から2030年の間に約1.6兆米ドル(約230兆円)が必要と表明。先進国に対し、資金ギャップを埋めるよう促した。
気候変動対策で、アフリカ諸国が2016年から2019年にかけて対外的に受け取った資金は183億米ドル。必要額と比べ大幅に不足している。ケビン・ウラマ副総裁兼チーフエコノミスト代行は、アフリカには膨大なグリーン投融資の機会があると強調した。
また米国政府は9月15日、アフリカ開発銀行に対し、アフリカ全域でのメタンガス排出量削減のため、今後3年間で500万米ドル(約7億円)の資金拠出を表明。アフリカ開発銀行の「アフリカ気候変動基金(ACCF)」を通じ、各プロジェクトに動員される。
さらに、短寿命気候汚染物質(SLCP)削減のための気候変動と大気汚染防止の国際パートナーシップ(CCAC)も120万米ドル(約1.7億円)の追加資金提供を約束。10以上の財団等が2022年3月に共同設立した「グローバル・メタン・ハブ」も、今後3年間で500万米ドル(約7億円)を拠出する。
アフリカ開発銀行は、2025年までに250億米ドルの気候変動資金を動員することを約束しており、そのうちの50%以上を適応プロジェクトに割り当てる予定。
【参照ページ】
- Africa loses up to 15% of its GDP per capita annually because of climate change –African Development Bank Acting Chief Economist Kevin Urama
- US government announces $5 million grant to support African Development Bank in tackling methane emissions
2022/9/17
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
- 【国際】世界経済フォーラム、デジタル・デバイド解消で進捗発表。90カ国、4.5億人以上で改善 [Global CSR Topics]
- 【国際】プラネット・トラッカー、グリーンウォッシュを6種類に分類。引っ掛かりに注意喚起 [Global CSR Topics]
- 【アメリカ】マイクロソフト、1月16日から無期限有給休暇制度導入。賛否両論 [Global CSR Topics]
- 【日本】サントリーHD、日米欧の自社生産研究拠点での100%再エネ切替え達成 [Global CSR Topics]
- 【国際】国連やIRENA等、平和維持活動での再エネ転換宣言。デンマーク、ノルウェー、UAE等支援 [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車