「ノーマルorミート?」バーガーキングの、植物ベースを「普通」とする社会
「ノーマルorミート?」
ハンバーガー大手、バーガーキングがオーストリアのウィーンで開始した社会実験が世界で話題になっている。そこでは次のような風景がみられるのだ。
ショップを訪れた客は、いつも通り注文を始める。すると、店員は客に「ノーマル(普通)」か「ウィズ・ミート(肉入り)」か、という一風変わった質問を投げかける。客が戸惑いながらも「ノーマルで」と答えると、植物由来ミートのハンバーガーが提供されるのだ。つまり、ハンバーグのデフォルト設定が植物由来ミートとなり、わざわざ注文しなければ、肉は食べられないというわけだ。
バーガーキングの社会実験はSNSでも話題になり、「#普通か肉入りか」を表すハッシュタグ、#NormalOderMitFleischが拡散されている。バーガーキングは、今後オーストリア全店舗の定番商品を植物由来ミートでも提供することを予定している。
デフォルトを植物由来ミートにすると、それを体験しようとする人も増えるかもしれない。また、キャンペーン動画では店頭の客は「ノーマルか、肉入りか」の質問に少し戸惑った様子だった。戸惑いながらも、自らが選択して植物由来ミートもしくは肉を食べるとすれば、その背景にあるものに想いを馳せるようにもなり、さらなる議論を誘発することにもつながるだろう。
2050年に97億人、2100年には104億人にまで人口爆発が続く人類。今、人類のために大量の食糧をいかにして確保するかが問題となっている。たんぱく源として市場が爆発的に拡大しているのが、肉製品だ。2022年における世界の肉製品の生産量は3億6,100万トンと予測され、膨大な量の肉製品が生産・消費されていることがわかる(※)。
一方で、食肉を生産する畜産業には厳しい目が向けられているのも事実だ。例えば、環境破壊。開墾のために森林を破壊したり、水資源を大量消費したりする。CO2排出量増加も懸念される。さらに、動物性たんぱく質の摂りすぎによる健康への悪影響。また、飼育環境や動物の大量消費という動物倫理的な側面も見逃せない。
こうした課題解決のために、大豆など植物性の原料から作られた植物由来の肉、植物由来ミートは世界でも浸透しつつあり、最近では、米国・植物由来ミート大手のビヨンド・ミート社が日本に進出するというニュースも飛び込んできている。日本でも、植物由来ミートが「ノーマル」や「スタンダード」になる日も近いのではないだろうか。
※ MEAT AND MEAT PRODUCTS, FAO Food outlook June 2022.
【参照サイト】
- UN Population Division Data Portal
- Food Outlook – Biannual Report on Global Food Markets
- “Normal or With Meat?”: All Burger King Items Are Plant-Based in Austrian Experiment, Meat Must be Requested
- burgerkingaustria
- Beyond Meat Enters Japan Through Exclusive Agreement With USMH
2022/9/27
IDEAS FOR GOOD
[原文はこちら]
IDEAS FOR GOOD
IDEAS FOR GOOD は社会を「もっと」よくするアイデアを集めたウェブメディアです。最先端のテクノロジーから、思わず「なるほど!」と言いたくなる秀逸なデザインや広告、政府の大胆な取り組みにいたるまで、世界中に散らばる素敵なアイデアをお届けします。
IDEAS FOR GOODのホームページはこちら
- ごみをまとい、踊り狂う。コンゴのアート集団「キンアクト」に見る、アフリカの課題の伝え方 [Global CSR Topics]
- もう容器は持ち歩かない。自転車で届く「量り売りデリバリー」ロンドンで広がる [Global CSR Topics]
- 「これ以上、未来を汚さないで」米国の気候変動裁判で若者が州に勝訴 [Global CSR Topics]
- ニューデリーG20閉幕。ポイントは「アフリカ連合」と「気候変動コミットメント」 [Global CSR Topics]
- 物質フロー指標の改善が温室効果ガスの排出削減につながらない?~国環研チームがサプライチェーン上の要因を特定 [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナブル
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車