COP27の注目ワード。気候変動の「損失と損害」の責任を、デンマークが世界で初めて負う国家へ
巨大台風や干ばつ、海面上昇の被害など、深刻化する気候変動の影響を大きく受けている途上国の人々。気候変動をどう緩和するかはもちろんのこと、すでに気候変動によって大きな損害を被っている人々を、先進国側がどのように支援するかは喫緊の課題だ。
そんななか、デンマークが途上国の「損失と損害」に対し、1億デンマーク・クローネ(約19億円)の資金拠出を確約するというビックニュースが飛び込んできた。このうち35パーセントにあたる3,500万デンマーク・クローネ(約6,64億円)は、途上国の環境保険プロジェクトに充てられ、残りはアフリカ・サヘル地域の「損失と損害」対策やNGOなどへ提供される。
「損失と損害」のテーマは、2022年11月にエジプトで開催されるCOP27(国連気候変動枠組条約第27回締約国会議)でもメインの議題にあがる。COP27直前の今、知っておきたいのが気候変動対策の3つのフェーズ、「緩和」「適応」「損害と損失」だ。
まず、第1のフェーズ「緩和」では、気候変動を抑制し和らげるのが目標である。ここでは、脱炭素化やネットゼロ達成などを目指すことになる。しかし、すでに気候変動による災害が起こりつつある、「途上国」を中心とした地域では、その影響にうまく適応する必要がある。これが第2のフェーズ、「適応」である。ここでは浸水への対策やインフラ整備などの予防策強化を目標とする。しかし、それでも避けられない被害が出ることがあり、これが第3のフェーズ、「損失と損害」となる。ここでは、被災地支援や被災者への生計手段の提供などが不可欠となる。
途上国においては、「適応」や「損失と損害」への対応が最重要課題だが、そこには膨大な資金が必要だ。歴史的に多くのCO2を排出してきた先進国は、自国の「緩和」策には多くの資金を投じてきたが、途上国の「適応」や「損失と損害」には十分に資金を拠出してこなかった。ここが、ここに途上国と先進国の大きな衝突のポイントとなっている。
こうしたなかで、国連加盟国として初めて「損失と損害」に資金を拠出するデンマークの動きは、「適応」ビジネスの拡大や民間資金の拠出といった期待も高める。環境問題の解決に取り組むにあたり、すべてのステークホルダーにとって公正かつ平等な方法により持続可能な社会への移行を目指す「Just Transition(公正な移行)」といった論点も含めて、世界で議論されるポイントとなることは間違いない。
2015年に採択されたパリ協定第7条では、「適応」に“すべての”締約国が取り組むべきと定め、8条では「損失と損害」に対する行動支援を強化すべきことが盛り込まれた。だが、先進国側は、気候変動の「責任」を問われることを回避し、途上国への資金拠出には抵抗してきた経緯がある。途上国vs先進国という対立構造を越えて、デンマークの環境戦略が新たなモデルとなるのか今後に注目したい。
【参照サイト】
- 気候変動ウェビナーシリーズCOP27直前ウェビナーシリーズ 第1回「COP27の焦点 適応・損失と損害」
- 椎葉渚「気候変動への「適応」「損失と損害」 国際動向とCOP27の焦点」
- Denmark becomes first country to pledge ‘loss and damage’ finance
2022/10/19
IDEAS FOR GOOD
[原文はこちら]
IDEAS FOR GOOD
IDEAS FOR GOOD は社会を「もっと」よくするアイデアを集めたウェブメディアです。最先端のテクノロジーから、思わず「なるほど!」と言いたくなる秀逸なデザインや広告、政府の大胆な取り組みにいたるまで、世界中に散らばる素敵なアイデアをお届けします。
IDEAS FOR GOODのホームページはこちら
- 月に1冊、本を届けます。アメリカの教育格差を縮める「想像図書館」 [Global CSR Topics]
- 【国際】プラネット・トラッカー、グリーンウォッシュを6種類に分類。引っ掛かりに注意喚起 [Global CSR Topics]
- ガイドライン解説 [CSRレポートトレンド]
- 紛争鉱物のトレーサビリティを真に持続可能なサプライチェーンの構築につなげるために [Global CSR Topics]
- 「障害OR障がい?」社会が言葉を変え、言葉が社会を変える [Global CSR Topics]
- CO2
- CSR
- CSRレポート
- CSR革新室
- ESG
- EU
- GRI
- IIRC
- SDGs
- YUIDEAセミナー
- アメリカ
- カーボンニュートラル
- サステナビリティ
- サステナビリティレポート
- サプライチェーン
- サーキュラーエコノミー
- セミナー
- セミナー開催
- ダイバーシティ
- プラスチック
- プレスリリース
- マテリアリティ
- リサイクル
- 中国
- 人権
- 再生可能エネルギー
- 取材記事
- 太陽光発電
- 情報開示
- 投資家
- 新型コロナウイルス
- 日本
- 東日本大震災
- 株式会社YUIDEA(旧:株式会社シータス&ゼネラルプレス)
- 気候変動
- 海外CSR
- 温室効果ガス
- 環境省
- 生物多様性
- 社会貢献活動
- 経済産業省
- 統合報告
- 統合報告書
- 自然エネルギー
- 電気自動車